見出し画像

女性の活躍推進に必要なこととは?女性管理職とCEOが意見交換!

パーソルグループでは、「DI&E(※1)」として、すべての「はたらく」が笑顔につながる組織を目指し、社員の3つの多様性(1,属性、2,価値観、3,能力)を生かすとともに、多様なはたらき方の推進と多様なキャリア支援の取り組みを行っています。

これまでもグループ各社でDI&Eに関する社員向けセミナーやイントラネットでの情報発信、啓発のための全管理職向け研修など、さまざまな取り組みを行ってきました。その中でも重点テーマである「女性の活躍推進」に関しては、2030年までに女性管理職比率を37%に引き上げることを目標として掲げています。

また、2021年9月からは女性管理職比率向上に向けた施策の検討と推進を目的とした「ジェンダーダイバーシティ委員会」を設置し、グループ横断での人材育成や両立支援などの取り組みを行っています。
この取り組みの一環として、7月6日、経営幹部層が社員の声を直に聞き、気付きを得て行動に移すきっかけになればという想いのもと、各SBU(※2)で女性管理職としてはたらく5名と、パーソルホールディングス 代表取締役社長 CEOの和田 孝雄の座談会を開催しました。
当日の様子と内容を一部抜粋してご紹介します。


(※1)Diversity(ダイバーシティ):多様性。雇用の機会均等、多様なはたらき方。Inclusion(インクルージョン):包括・包含。個々を尊重すること。Equality(イクオリティ):等しいこと・同等・平等・対等。権利や利益が等しくあること。(詳細はこちら

(※2)SBUは、Strategic Business Unitの略称です。