ぺろさん

はじめまして、2024年8月からNYの大学に留学する夫に帯同予定の専業主婦です! すこ…

ぺろさん

はじめまして、2024年8月からNYの大学に留学する夫に帯同予定の専業主婦です! すこしでもお役に立つ情報をお届けできるようまったりがんばります😊

最近の記事

留学準備:番外編(引っ越し)

ここで番外編! 渡米に向けて、現在住んでいる賃貸マンションを引き払います。私費留学の学生なので、出費を抑えるためには、荷物のすべてをアメリカに持っていくことはできず、、ぺろさんたちは大型家具たちを一旦実家に預けることにしました。 実家があるのは長野県なので、今回は都内タワーマンションから長野県への大移動となります。そんな引っ越しを振り返ってゆきたいと思います! 業者選定5月中旬学生寮の抽選も終わり、新たな住居と渡米時期が確定したので、引っ越しの準備に入ります。 タワーマ

    • 留学準備:住居選択

      今回はNYでの住居選びにつき、書いていきたいと思います。 留学生の住居の選択肢は、概ね3つです。 ①学生寮 ②ルームシェア ③普通の住宅 ぺろさんたちは金銭面に余裕のない学生とその帯同妻なので、最終的に①学生寮を選択しましたが、簡単に3つの選択肢について説明しておきたいと思います。 ①学生寮 アメリカでの学生寮は日本の学生寮のイメージとは異なります。 日本の学生寮というと独身の学生が同じお風呂に入り、同じ釜の飯を食うイメージですが、アメリカの学生寮は、同じ大学に通う学生

      • 留学準備:Fビザ申請手続き(必要書類準備①I-20取得)

        今日は、留学準備の最初のステップビザ申請に必要なI-20(入学許可証)の取得についてお話したいと思います。 大学院への留学の場合、ビザの選択肢はJビザとFビザというのがあるようなのですが、夫は企業派遣ではなく私費留学の形の留学のため、ビザの種類はFビザ(学生ビザ)一択でした。 FビザとJビザは申請手順などはもちろん異なるのですが、帯同妻にとっての大きな違いは、アメリカでの就労が可能かどうかという点。Fビザは”勉学に専念しろよ”ということで本人はもちろん帯同妻も就労は認めら

        • 留学準備:Fビザ申請手続き(面接①予約)

          DS-160の申請が完了したらアメリカ大使館のHPから面接の予約をしていきます! I-20、SEVIS、DS-160、、、アメリカのシステム何回同じこと登録させるんだ!と憤りつつ、ここでもまた諸々の個人情報入力が待っております。 面接予約サイトにログイン まずは、アメリカ大使館サイトから、米国ビザ→非移民ビザ→学生ビザと作成、学生ビザのページに進みます。 ここまでで嫌というほど、ルールは確認してきたはずなので、サイト記載の内容はさらっと読み飛ばし、ログインをクリック! (

        留学準備:番外編(引っ越し)

          留学準備:Fビザ申請手続き(面接③ 受取)

          無事面接も終わり、ほっとしていると、2日後にAyobas Premiumという会社から1通のメールが届きました。面接予約の際、ビザの受取方法をPick Upに設定していたので、受取日時予約の案内です! ビザ受取方法 先におさらいしておくと、ビザの受取方法は2択。 ①郵送受取(プレミアム配達) ②直接受取(CGI Federal文書配達センターでの受取 ) 郵送受取の場合、レターパックで送ってくれるそうですが、一人あたり約3500円の費用がかかります。2人分だと7000

          留学準備:Fビザ申請手続き(面接③ 受取)

          留学準備:Fビザ申請手続き(面接②当日)

          いよいよ、VISA面接当日! 面接は家族単位もしくはそれぞれで予約を取ることができましたが、我々は2人仲良く一緒に面接を予約しました。(それぞれで予約した場合、帯同者(F-2ビザ)が面接に行くとき、F-1ビザの人の書類一式のコピーが必要になるようで、この準備が単純に面倒だったので、家族単位で面接予約した次第です。) アメリカ大使館のサイトで確認したところ、所要時間は3時間ほどと記載があったので、覚悟していったのですが、意外にも空いていて30分ほどですべて終了しました!

          留学準備:Fビザ申請手続き(面接②当日)

          はじめまして ぺろさんです!

          ごあいさつ はじめまして夫のアメリカ留学に帯同することになった専業主婦ぺろさんです。 いろいろと他者のブログを拝見しつつ、留学準備をしていたところ、意外と妻目線での情報が少なく、手続きなど困ることがあったので、少しでもお役に立つ発信ができたらいいなと思い、ブログをはじめます! 自己紹介 2024年秋学期よりNYの大学に留学予定の夫とともに渡米する留学帯同妻です。 夫は法学の修士号取得のため、大学院に1年間留学する予定です。渡米は2024年8月を予定しています。その後

          はじめまして ぺろさんです!