マガジンのカバー画像

ピートラ byピープル株式会社

75
私達のパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい!」を軸に「好奇心事業メーカー」へと企業変革中!!トライ&エラーの様子をありのままに綴ります。2022年4月にスタート月2… もっと読む
運営しているクリエイター

#イノベーション

『ピートラ』おすすめ【3選】

新しいパーパスを軸に、企業変革に向けて行動する様子をありのままに綴る、ピープル株式会社のトランスフォーメーション=『ピートラ』。 お陰様で、連載が20記事を超え「どれから読もうかな?」と悩まれる方も増えてきたのかな?(そうであってほしい願いも込めて・・・) そんな方へ「コレから読むのオススメです!」という3つの記事を紹介します! おすすめ1 全てはここから始まった!会社が抱えるリアルな問題が詰まってます おすすめ2 SDGsの身近な一例!多数メディアに取り上げられている「

コミュニティとの共創は自己変化の原動力『ピートラ』Vol.72

イノベ乗組員のましもんです。 ピープルで、商品企画を約20年やってきました。 今は、2つの新事業チームのリーダーとして、ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」の実現のために考え、実行し、模索し続けています。 最近ずっと、子どもとの共創「子どもPeople」について書いてきましたが、 私の共創デビューは、SNSユーザーコミュニティとの共創が始まり。 2016年11月から、7年以上になります。 関わったメンバーは500人は超え、今現在も、育休コミュニティ

継続可能なビジネスにするには?新事業悩み相談~子どもPeopleえぴそーど⑧ 『ピートラ』Vol.66

イノベ乗組員のましもんです。 ピープルで、商品企画を約20年やってきました。 今は、2つの新事業チームのリーダーとして、ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」の実現のために考え、実行し、模索し続けています。 その1つ、「子どもPeople」チームでは、「子どもたちの好奇心ドリブンで、社会にインパクトを与える場をつくりたい!」という思いのもと、 1年間、子どもたちとさまざまな「共創」をしてきました。 (子どもPeopleの活動については以下ご覧ください)

子どもの好奇心が、働く大人にパワーを与える!~子どもPeopleえぴそーど⑦ 『ピートラ』Vol.62

イノベ乗組員のましもんです。 ピープルで、商品企画を約20年やってきました。 今は、2つの新事業チームのリーダーとして、ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」の実現のために考え、実行し、模索し続けています。 その1つ、「子どもPeople」チームでは、「子どもたちの好奇心ドリブンで、社会にインパクトを与える場をつくりたい!」という思いのもと、 昨年末より「好奇心はじける!ラーニングラウンジをつくる」プロジェクトを、関東・関西の2つの小学校と進めています

大人も子どもも「こうきしん」爆発!~子どもPeopleえぴそーど⑥『ピートラ』Vol.59

明けましておめでとうございます。 イノベ乗組員のましもんです。 年末年始をはさんで、新事業で取り組んでいる「子どもPeople」プロジェクトの「好奇心はじける!ラーニングラウンジをつくろう」。 前回は「好奇心ってなんだろう」という子どもの率直な疑問に大人も一緒に試行錯誤したプロセスを書きましたが、 今回は冬休みの取り組みを通しての子ども達の「こうきしん」の変化を報告します。 「好奇心」はじける空間って??これまでのプロセスでは、小学1〜3年生の子ども達と、 「好奇心はじける

急がば回れ!な新事業でも、1年で成果は出せる!!『ピートラ』Vol.55

あっという間に12月!! 1年が早すぎることに慄いている「ピートラ」イノベ乗組員のましもんです。 ピープルは実は年俸制。毎年12月に1年間を振り返る「自分プレゼン」を執行部にし、次の1年の年俸が決まります。 1年に1度自分の仕事の成果に向き合ういい機会であり、ピープルの社風を作っているとも言えるこの制度と私の1年の振り返りをシェアします。 大きな失敗ほど評価される!?Qこの中で最も評価される成果はどれでしょう? ↓ ↓ A ビッグチャレンジャー 「ヒットメーカー」より「ビ

新事業ゼロイチの採用トライ&エラー『ピートラ』Vol.52

ピープルのパーパス=「子どもの好奇心がはじける瞬間を作りたい」を実現する『新事業開発』リーダーとして、日々新事業実現について模索しているイノベ乗組員 ましもん です。 ピープルでは複数の新事業プロジェクトが進行中ですが、採用権限も予算使用権限もプロジェクトの意思決定は各リーダーに任されています。 新事業進行採択会議『P-1グランプリ』にて投資決定されたプロジェクトは、いわば一つの独立した会社のようにリーダーの意思決定で進行が可能で、社内忖度に時間をかけるよりも子どもの好奇心

ニューロダイバーシティな「おもしろ出張」with機ちょー『ピートラ』Vol.48

ピープルで、「子どもの好奇心がはじける瞬間を作りたい」=パーパスを実現する『新事業開発』を模索しているイノベ乗組員 ましもん です。 先週、ピープル代表=ピートラ号機チョーと共に出張に行ってきたのですが、予定を6つも詰め込んだまさにカオスで面白い2日間!を満喫してきました。 そこで出会った、「ニューロダイバーシティの教科書」の著者 村中直人先生のお話を聞いて、この出張自体が、ニューロダイバーシティそのものだなと感じ、さらには、私の「カオス」を愛するエネルギー源や好奇心とニュー

子どもに尋ねる!「民主主義」と新事業のリアル~子どもPeopleえぴそーど④『ピートラ』Vol.45

新事業開発を模索しているイノベ乗組員 ましもん です。 リーダーとして新事業アイデアを進めている一方、 子ども達が好奇心ドリブンで会社や社会にインパクトを与えていけるような場をつくりたい! という想いで、 「子どもPeople」という子ども主体でアイデアをつくる伴走もさせてもらっています。 ~前回までの子ども達との実践記事もぜひご覧ください~ 今回、夏休みをまたいで進行していた、小学校1年生とのアイデアを具体化していく取り組みの中で、大人でも難しい新事業のリアルな壁にぶつ

子どもが仲間に加わると、自然とチームレジリエンスが高まる!?~子どもPeopleえぴそーど③『ピートラ』vol.42

イノベ乗組員ましもんです。 子ども達が好奇心ドリブンで会社や社会にインパクトを与えていけるような場をつくりたい! という想いで、 「子どもPeople」という新事業のトライアル&エラーを進めております。 ~前回の子ども達との実践記事もぜひご覧ください~ 今日は、子ども達とのエピソードではなく、 一緒に進めている「チーム」について書いてみます。 子どもと一緒に活動する中で起きている大人メンバーの変化が、チームビルディングのヒントになるかも!? 「やりたい!」だけで集まったメ

子どもとアイデアを考えたら「バイアス崩壊」と「アハ体験」の連続だった~子どもPeopleえぴそーど②『ピートラ』vol.39

イノベ乗組員ましもんです。 子ども達が好奇心ドリブンで会社や社会にインパクトを与えていけるような場をつくりたい! という想いで、 「子どもPeople」という新事業のトライアル&エラーを進めております。 ~この新事業の経緯は以下(えぴそーど⓪、えぴそーど①をご覧ください~ 子どもおもちゃ発明MISSON 開催えぴそーど①では、「子どもブレスト会議」の様子を投稿しましたが、その後2か月の間に、いろんな場で、たくさんの子ども達と新しいアイデアを発明するミッションを実践してきま

新しい失敗が思うようにできない?!新事業ゼロイチのリアル『ピートラ』Vol.36

ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間を作りたい」の想いを胸に、日々新規事業創出に向けて試行錯誤している、イノベ乗組員ましもんです。 現状、3つの新事業のリーダーをしていますが、どれも、まだゼロイチ段階(「顧客課題」と「課題を解決し、かつ実現可能なプロダクト」のセットを発見するフェーズ)のカオスの最中です。 (自己紹介投稿は下記) 新しい失敗ができない「失敗」ピープルでは、失敗は評価に値し、「ビッグチャレンジ」という最大の給与評価指標では成功・失敗どちらにしろ大き

子どもが商品企画部メンバーになったら???子どもPeopleえぴそーど①『ピートラ』vol.34

イノベ乗組員ましもんです。 「子どもの好奇心がはじける瞬間を作りたい」パーパスドリブンで、新事業開発を模索しております。 今日は、以前書いた「社内制度を使い倒して生まれた事業アイデア」(言わば、えぴそーど⓪~以下リンク記事)のその後についてご報告します! アイデアが、社内公式新事業プロジェクトに! 前回、社員誰でも利用できるアイデア構想のためのピートラ社内制度を使い倒してみて、思い付いた事業アイデア。 実はそれに続く、スピーディーにリソース(お金・人)を使って実行し事業

カオスをワクワクできるチームビルディングとは?~失敗談から生まれた合言葉~『ピートラ』vol.32

イノベ乗組員ましもんです。 好奇心ドリブンで、ピープルのパーパス「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい」を実現する新規事業のプロジェクトリーダーとして模索中です。 前回の記事(カオスを愛する挑戦者)をきっかけに、カオスに共感する新しい仲間との出会いもあり、カオスは自分は苦手だけど楽しく参加してますよ!とチームメンバーから感想をいただいたりと、身近な反響が多く嬉しかったです。 イノベーションは、多様なメンバーの力あってこそ!もちろん、プロジェクトには、カオスが好きな人もい