見出し画像

個人的閑話休題。書く仕事がしたいと思っていたけれど。

文学フリマ東京の話が続いたので、ちょっと閑話休題。
閑話休題で仕事の話かよって気がしなくもないが、しかたない。

だって私、なんやかんや仕事好きなんよ・・・!

学生の時から「書いたり作ったりする仕事がいいなぁ」と思っていた私。
そういう専門を学んでたとかではないのだけど、就職した先は制作会社でした。

んで。
そこでも文章を書くのがメインってわけではなかったんだけど、独り立ちするにあたってライターになったんですね。
っていうと「へー。就職→念願の書く仕事か~」って見えるけど、書きたくて仕方なくてライターになった、って感じではなかった。
なんというか、自然に・・・?

あ。ライターやろ。

みたいな感じで。
特にあてもなかったんだけど、でも不思議なことにめぐりあわせみたいなものはあるもので、探したらコラムとかシナリオを書く仕事をぽつぽつとれた。それが、だいたい10年前。

そのへんの遍歴はまぁいいんですが(気になる方は過去のnoteへ)、最近思うんですよ。


書く仕事。

作家でないのなら、話す力と話を聴く力(聞き出すという意味でも)、それを文章にする力がモノを言うな~。と。

私の場合、最終的なアウトプットは文章がほとんどなのだけど、その前段階ありきなんだよなぁ。
ライターなりたての頃にやっていたコラムの案件でも、文章そのもの以前に「企画力」とかクライアントの意図を汲む力(これは、ずっと大事)とかが役に立つ。

作家でなくても「書く仕事がしたい」のならば、会話をするみたいに「文章」というアウトプットができるのが仕事として近道なんじゃないかなぁ。

私は書くのも作るのも好きなので、いつも楽しいよ。
クライアントワークは反応が早いのでおもしろいし。

書く仕事って、いろいろあるんだなぁ。。。
そしていずれにしても、キャッチボールありきなんだよなぁ。(作家はべつとして)

なんかしみじみ思った。

こんなところまで見てくださり、ありがとうございます。サポートは印刷費とイベント活動費として活用させていただいています。