見出し画像

台湾EC業界ニュース 02 ¦ 感染者数を抑えた台湾、8月に小売業が回復の兆し ¦ 1,400文字

みなさん、こんにちは。台湾のEC情報を発信するペニーです🌼

恒例の記事「台湾への越境ECを始める4つの課題と解決策!日本企業が運営代行で台湾進出すべき理由 」について宣伝させていただきます。物流決済やマーケティングなどECの課題を取り扱い、台湾へ越境ECを検討している方にとってお役に立てる情報を書かせていただきました。読んでいただければ嬉しいです。

前回の補足:五倍券とマーケティング戦略

前回は五倍券と台湾のEC市場との関連について観察を行いました。

五倍券を利用して、ネットショッピングを行う消費者は多くなるのでしょう。

そこで、正しくマーケティング戦略を実践すると、売上高も一気に上がるのでしょう。

それでは、正しいマーケティング戦略とは一体何でしょう。

例えば、生活用品などリピート性がある低価格商品だったら、買えば買うほどお得というキャンペーンを実施するのは一策ですね。一方、ブランド品だったら、オフラインの店頭で買い物すると、オンラインの会員アカウントには決済金額相当のポイントが貯まるキャンペーンが効果的だと考えられます。

台湾の消費者の習慣に合わせて、マーケティング戦略を構築するのがいいでしょう。

さて、本題に戻りましょう。今回は引き続いて、台湾のEC業界情報を共有したい気持ちで小売業とECとの関連を取り上げてみます。それでは、本題に入りましょう!

今回の内容:台湾の8月の小売業市場レポート

台湾の経済部統計処は先日、2021年8月の小売業市場レポートを公開しました。

要約すると、台湾の8月の小売業市場は3,198億新台湾ドル(約9億円に相当)に達しました。7月と比べ、5.3%増となりましたが、前年同期比では4.3%減と市場規模が減少していました。

皆さん、何故減ったかご存知でしょうか。実は、今年の5月に、台湾は一度、一日平均300人の新規感染者が報告されていました。その時、台湾政府は感染拡大を防ぐため、警戒レベル第3級に引き上げました。警戒レベル第3級は日本の緊急事態宣言と似ており、厳格な水際対策と警戒措置を実施しました。例えば、レジャー娯楽施設、展示場、試合観戦場、教育・学習施設は閉鎖し、飲食業は一律テイクアウトのみとなりました。

(余談になりますが、警戒レベル第3級の期間中、いつも人で溢れかえている西門町は閑散としていました。愛する人を守るために、台湾の人々は本当に自発的に予防的行動をとれたなと実感しました)

このような訳で、デパート、コンビニ、アパレル業の市場規模は前年同期比でそれぞれ18.9%、13.2%、8.7%減となりました。

一方、電子商取引・通信販売業は17.6%増と大きく増加しました。

これは台湾の祝日(8月の中元節)と関係しています。しかし、ここで要注意なのは、企業の自社ECサイトの売上高は電子商取引・通信販売業として集計されていません。要するに、実際、台湾のEC市場は上記より大きいと推測されます。

ちなみに、小売業全体のEC市場規模は以下の図のように、四半期ごとに統計されています。109年というのは中国民国109年、つまり2020年です。第4季というのは第4四半期です。

感染者数を抑えた台湾、8月に小売業が回復の兆し EC市場規模

(出典:台湾経済部統計処)

最後に、最近台湾の新規感染者数が低水準となりました。それと伴い、警戒レベルは第2級に引き下がりました。また、お店で食事するができるようになりました。これから、小売業は回復していくと予想されます。野菜・果物をネットで注文することもすっかりと定着してきましたので、ECの市場規模も成長していくのでしょう。

まとめ

コロナの衝撃で、台湾の小売業市場は全体的に減りましたが、感染者数抑えた今、段々回復していくと予想されます。ネットで注文するようになった消費者が増え、EC市場規模のさらなる成長も期待されます。

まとめると、台湾の消費者がECに歓迎的な態度を取っていることが分かりました。日本の商品を求める台湾の消費者も多数います。これから台湾への越境ECを始めたい方にとって、これは理想的でしょう。

みなさん、いかがでしょうか?

次回は台湾の大型モール型ECサイト「PChome」を取り上げます。是非ご期待ください!

プロフィール
名前:ペニー(Penny)
職業:マーケティングコンサルタント/ライター
会社:サイバービズ(Cyberbiz)
連絡先
メールアドレス:komi.hu@cyberbiz.io
Twitter:@PennyLin199801

台湾への越境ECを始める4つの課題と解決策!日本企業が運営代行で台湾進出すべき理由-CTA

サイバービズについて
公式サイト(台湾華語・繁体字中国語)
公式サイト(英語)

自社ECサイトの構築・決済・物流・倉庫保管・在庫管理・広告運用など一元管理ができるサービスを提供。台湾への越境ECをスタートアップするなら、サイバービズが一番!

構築実績が20,000件以上!
導入事例は花王、チョコラBB、Fila、SEIKO、吉野家、Canon、ファイテンなどが挙げられます。

御社に最適なECパッケージをご提案します。お役に立てるよう、多種多様な要件に対応する豊富なパッケージを取り揃えております。
資料請求(無料)
アメリカのアマゾンへ出店する越境ECサービスについての説明資料となります。グーグルドライブでご自由にダウンロード頂けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?