見出し画像

[SteamのWishlist獲得を目的としたReddit広告]の効果測定 No.2


概要

SteamのWishlist獲得を目的としたReddit Ads(Redditの広告)の有効性調査結果をまとめた記事の2回目です。
1回目の記事↓

2回目の記事では1日あたりの投資金額を$30に増やして、SteamのWishlistがどのくらい増えるかを測定します。はたして、Reddit AdsでWishlistは増えるのか!?

結論

今回の記事ではいろいろ議論があるのですが、結論としてはいったん広告効果についてだけ記載したいと思います。
果たしてどんな効果があったのか!?

広告効果:
$30の投資で1日当たり約7~8Wishlistsの獲得が可能です。※
※1週間しかデータとってないのでその点ご認識を。

$5しか投資していたなかった時はおそらく1.4Wishlists程度を獲得していたと思われますが、値が小さすぎるため測定ができていませんでした。
また、$30の投資で1日当たり約250~270Clicksの獲得が可能です。
1Wishlistの獲得に必要なClick数は概ね下記の通り、約35Clicksが必要です260Clicks / 7.5Wishlists = 34.67Clicks
つまり、Wishlistの獲得に結構なお金がかかります。
ゲームソフトの販売価格が高い($30以上とか)プロジェクトでも、広告vs売上で考えたときに単純にペイしません。
ちなみに下記のRedditポストによると、$50あたり約15Wishlist獲得できたようです。やはりさほど遠くない数字になってくるようです。

広告のデータ

1日当たりの投資金額の推移(毎日約$30)
1日当たりのClick数の推移(毎日約260Clicks)

Reddit Adsの有効性についての議論

前述のとおり、相当お金がかかります。測定目的でもうしばらく広告しようと思いますが、測定が終わった後も継続的に広告するかについては、一旦様子を見ようと考えています。

広告を継続するか悩む理由

前述のとおり単純にペイしないからです。
広告費がどの程度ペイしないか予測したいと思います。
大まかな損益を予測するには単純に下記の情報が必要と仮定します。
1.広告にかけたお金
2.獲得したWishlist
3.ゲームを1本売るために必要なWishlist
4.ゲームの売上価格
1,2及び4については自分でわかっているので良いとして、3については何らかの二次情報の引用が必要となります。
SteamのWishlistがどの程度の割合で売り上げにつながるかについては、統計データが存在していました。リンク先のデータによると[5Wishlistあたり1本の売り上げが見込めるようです](https://indiegamesjp.dev/?p=2975)。しかし、このデータはかなり古いように見受けられます。最近Redditの記事をあさっていたところ、10Wishlistあたり1本の売り上げになるというような風説を目にしました。今回の厳しめに予測したいので後者を採用しようと思います(権威ないですが)。

どのくらい損するのか?

結果:
広告して1本ゲームを売ると$37の損をします。
詳細は下記の通り:
販売単価=$10とします。

広告費は、35Wishlist獲得にかかった金額とします:
260Clicks / 34.67Clicks = 7.5Wishlists
$30 / 7.5Wishlists = $4
1Wishlistの獲得コスト=$4とします。
1売上に必要なWishlistの数は前述のとおり10とします。
つまり、1本ゲームを売るために必要な広告コストは$40です。
損益を計算します。
1本のゲーム売り上げ当たりの自分の利益:
$10 - $3(Steamプラットフォーム利用料) - $3(パブリッシャコスト) - $1(税金) = $3(利益)
1本ゲームを売った利益は$3です。
損失:
$3(利益) - $40(10Wishlist獲得コスト) = -$37(損失)

どうすればもっとましになるのか?

単純にゲーム販売単価が$30とかのプロジェクトは利益が大きいぶんだけましな結果になります。また、広告の最適化を続ければ金額当たりのWishlistが増える可能性が残っています。

広告は無駄なのか?

無駄とも言い切れません。
Steamには、話題の新作という枠が存在します。
文字通り話題の新作は、発売後しばらくの間、Steam上で人目に付きやすい場所にゲームタイトルが掲載され続けるといわれています。どうすればこの権利を得ることができるのかというと、一般的にはゲームローンチ時に7000Wishlist獲得していることが条件になるそうです。必ずしも7000を超えていなくてはならないわけではないと思いますが、7000を超えていればまず間違いないということかと思います。
SteamDBとSteam画面を観察しているとWishlist二桁台とかでも[話題の新作]画面の[新作]タブには上がります。ただ、[話題の新作]画面の[人気の新作]タブのほうに上がるには7000とか必要なのかもしれません。詳しい人いたら教えてほしいですね。
この枠を獲得するために、Wishlist数をブーストするという使い方はありかと思います。
また、ローンチの勢いでバイラルに話題が広まることに期待するにしても最低限のWishlist獲得数があらかじめないと話にならないと思われます。なので、話題作りの呼び水のために最低限のWishlistを獲得するという意図であれば意味があるかと思います。
単純に広告費VS売上の観点だけで考えてしまうと相当厳しいですので。

広告に改善の余地はあるのか?

希望は残っているよ。どんなときもね。
とはいえこれ以上はよくわからないのでプロに聞くことにしました。
Reddit adsを始めると下記のような怪メールが届くようになります。

Reddit adsから届くメール

このメールはReddit Ads公式のアカウントマネージャ(@reddit.comのメアド)から配信されて私の元に届きました。メールによると、広告の改善に関するアドバイスをもらえるようです。ビデオ会議の予約リンクもついています。物は試しなので、早速今朝(2023/09/09)の朝3:30に先方とビデオ会議してみました。(相手はアメリカの東か西の海岸に居るらしく時差があるので注意)

Redditスタッフとどんなやり取りがあったか

まず、Redditの統計データを見せてもらいながら、Redditの広告は他のSNSに比べて効果が高いという説明を受けました。どうやって測定したデータなのかよくわかりませんでしたが、効果が高いとのことです。
次に、私が広告したい製品が何であるか聞かれました。
なので、私は自分のゲームのSteamPageを共有しました。

広告を見せると、AmazingとかGreatとか言ってました。
そのあと、広告の計画を質問されました。
私は、9月21日~9月24日にかけて開催されるTokyoGameShow2023に自分のゲームを出展する予定があり、その予定に先んじて期間限定でゲームのDemo版の広告をしてWishlistにつなげたいと伝えました。あと、広告の予算についても伝えました。
そうして一通りの情報を伝えると、来週の金曜日(日本では土曜早朝)にもう一度MTGしましょうという話になりました。
どうやら担当のアカウントマネージャからアドバイスをもらえるようです。
なので、来週の土曜日からTGS2023にかけて強めのキャンペーンを打ちたいと考えています。
はたしてReddit Adsのアカウントマネージャのアドバイスは有効なのか!?
本場米国のマーケターの実力やいかに!!

終わりに

私は一人で「モミボス」というインディーゲームを開発しています。
既に4年5ヶ月も開発しており、2023年9月にTokyoGameShow2023の出展予定です。
SteamのWishlistに登録をしていただくと、とても励みになりますので是非よろしくお願いします。

次回はReddit Adsとの第2回目のMTGの結果を報告したいと思います。お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?