見出し画像

【書評・要約】13歳からのアート思考〜変化の激しい時代に答えを作る力を身につける〜

今回は「13歳からのアート思考」の要約&書評を紹介します。

「13歳からのアート思考」は中田敦彦さんのyoutubeなど、様々なメディアで話題になっている本です。

私も気になって読んでみましたが、新しい発見や気づきが多い本でした!

変化の激しい時代にどう対応すれば良いのか。

そんな不安に対して1つの道筋を示してくれます。

ビジネスマンや学生におすすめ。

タイトルにアート思考と書かれていますが、全く小難しい内容ではありません。

13歳の中学生くらいの子でも十分に読むことができます。


13歳からのアート思考の概要

「こんな授業が受けたかった! 」
700人超の中高生たちを熱狂させ大人たちもいま最優先で受けたい「美術」の授業!!
論理もデータもあてにならない時代…
20世紀アートを代表する6作品で「アーティストのように考える方法」がわかる!

いま、論理・戦略に基づくアプローチに限界を感じた人たちのあいだで、「知覚」「感性」「直感」などが見直されつつある。

本書は、中高生向けの「美術」の授業をベースに、
– 「自分だけのものの見方」で世界を見つめ、
– 「自分なりの答え」を生み出し、
– それによって「新たな問い」を生み出す
という、いわゆる「アート思考」のプロセスをわかりやすく解説した一冊。

「自分だけの視点」で物事を見て、「自分なりの答え」をつくりだす考え方を身につけよう!
(Amazonより)

13歳からのアート思考の要約

1. 美術は今、「大人が最優先で学び直すべき教科」
2. アート思考はすべての人に役立つ
3. 「正解を見つける力」から「答えを作る力」へ

深刻なのは私たちが「自分だけのものの見方・考え方」を喪失していることに気づいてすらいないと言うことです。

話題の企画展で絵画を鑑賞した気分になり、高評価の店でおいしい料理を味わった気分になり、ネットニュースやSNSの投稿で世界を知った気分になり、LINEで人と会話した気分になり、仕事や日常でも何かを選択・決断した気分になっている。

しかし、そこに「自分なりの視点」は本当にあるのでしょうか?

今こうした危機感を背景として、大人の学びの世界でも「アート的なものの考え方」が見直されています。

一部ではこれは「アート思考」と言う名称で呼ばれています。

「アーティストのように考える」とはどういうことなのでしょうか?

結論から言えば、「アート」とは上手に絵を描いたり、美しい造形物を作ったり、歴史的な名画の知識・うんちくを語るようになったりすることではありません。

「アーティスト」は目に見える作品を生み出す過程で、次の3つのことをしています。

「自分だけのものの見方」で世界を見つめ、
「自分なりの答え」を生み出し、
それによって「新たな問い」を生み出す
「アート思考」とは、まさにこうした思考プロセスであり、「自分だけの視点」で物事を見て、「自分なりの答え」を作り出すための作法です。

13歳からのアート思考の書評

「13歳からのアート思考」というタイトルから、芸術が好きな人、クリエイティブ系の人向けの本と思いますが、これはビジネス書と言っていいくらいビジネスマンにおすすめの本です。

世の中の変化が激しい時代、今までのように正解を探していては到底対応できません。

これからは正解を探すのではなく、答えを作る力が必要なのです。

コロナの影響は多くの方が感じられていると思いますが、まさに今の時代に読むべき本ですね!

本を紹介する記事やYouTube、Amazonのランキングでも上位だったのでどんな本だろうと気になっていましたが、新しい気づきが多い本でした。

また、13歳からの〜というタイトル通り中学生くらいの人が読んでもとてもわかりやすくて面白いです。

アートというと難しいというイメージがありますが、全くそんなことはありませんでした。

Marginやこれから就職する学生にもおすすめの一冊です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?