見出し画像

「すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全」の感想

この前読んだ本「すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全 」があまりにもためになったので……
トラブルの中身に合わせて、美容医療やスキンケア商品だけでなく、それらの土台である生活習慣や運動なども含めて根本治療寄りの解決策を提案してくれる本。根拠となる参考資料が記されていないけれど、お肌に関する教科書、入門書の感覚で読むことができてものすごく面白かった。

ここからは個人的に覚えておきたい事項を記録。

基本のケア


美肌の第一条件は、「キメが整っていること」。皮膚の表面は凸凹の格子状になっていて、凸の大きさや高さが均一で、凹みの幅が狭く適切な深さで規則正しく並んでいることが並んでいると、綺麗に光が反射されて艶や透明感を与えてくれる。

キメの状態を整えるには、ターンオーバーを整えることが大切。
スキンケア、インナーケアが必要不可欠で、場合によっては美容医療の力を頼ること。

①スキンケア

肌の刺激を最小限にすることが役割。
その土台になるのは、「洗顔」「保湿」「UVケア」の3つ。

(1)洗顔

必要最低限の汚れを落とす。どんな肌質であれ、とにかく優しく行うこと。

(2)保湿

肌のバリア機能を保つ。スキンケアアイテムは自分の肌質、使用感に合わせて選ぶこと。摩擦を増やすことになるので、スキンケアのアイテムは多ければいいというわけではない。
また、界面活性剤成分は敬遠されがちだけど、汚れを落としたり、水分と油分を均一にしてくれる役割があるので、アレルギー持ちでなければ気にしなくてOK。


(3)UVケア

日焼け止めは適切な量を、毎日こまめに使うことが大切。多くの人が日焼け止めの量が足りていないらしい。乳液タイプだったら500円玉サイズ使うことが大切なんだって!
だからこそ、日焼け止めを選ぶ際は、自分にとって「毎日十分な量を塗るのにストレスがないこと」が一番重要。自分なりのベストな日焼け止めを探そう!

【参考1】紫外線の波長

日焼け止めの波長はUVA、UVBの2種類あり、それぞれ対策が必要。
(1)UVA
波長が長い。表皮の奥の真皮層まで届く。
真皮のコラーゲンにダメージを与える。シワやたるみの原因になる。
※年中降り注いでいて、雲や窓ガラスも通り抜けてしまう。
防御効果をあらわす数値は「PA」。
(2)UVB
エネルギーが強い。表皮の角化細胞にダメージを与える。
このダメージによってメラニンが生成されるので、シミの原因になる。
防御効果をあらわす数値は「SPF」。

【参考2】日焼け止めのUV成分

日焼け止めは吸収剤、散乱剤の2 種類に分かれていて、それぞれの特徴を理解して選ぶことが大切。
(1)吸収剤
吸収剤肌の上で吸収した紫外線を化学反応で熱へ変換。伸びがよくて白浮きしにくい。人によっては刺激になる。
(2)散乱剤
肌の上で紫外線を反射させることでブロック。
白浮きしやすい。刺激になりにくく、子供に塗るのも安心。

【参考3】紫外線の強さ(天気別)

※快晴を100とした場合
快 晴:100%
晴 れ:90%
薄曇り:80〜90%
曇 り:60%
 雨 :30%

曇りでも6割の紫外線が降り注いでいるの、萎えるねえ

②インナーケア

美肌を作る生活習慣は「食事」「睡眠」「運動」の3つの土台から成り立つ。ここら辺の特集をした名著は山ほどあるので、今度読んでみよう。

食事:地中海式ダイエットの取り入れを検討する。

睡眠:寝ている時に分泌されるメラトニンというホルモンは、体内時計を調節してくれるだけではなく、抗酸化作用も持っていることがわかっている。

運動:運動によって筋肉からマイオネクチンという物質が分泌されるそうで、この物質の分泌量が多い人はシミができにくく、肌の弾力性が高いという報告があるとのこと。この効果に限らず、適度な運動は肌の新陳代謝も上げるので、週2回、30分以上の実施が推奨されている。

③美容医療

値段が高ければいいというわけでないので、クリニック選びが重要。クリニック選びの判断基準は一般/美容の両方対応できること、必要な施術を判断してくれる専門医がいること。

肌トラブルに合わせたケア

その他シミやたるみなど、肌トラブルに合わせて対応方法が述べられている。自分が気になる「毛穴」「乾燥」「赤み」「シミ」「くすみ」をピックアップ。

(1)毛穴

【原因】
・開き毛穴は皮脂の過剰分泌
・たるみ毛穴は加齢、紫外線ダメージによるコラーゲン機能の低下(ハリが失われることで、毛穴が重力に負けて引っ張られてひらく)
【対策】
・洗いすぎない洗顔
・皮脂の分泌量を抑える食生活(亜鉛やビタミンB🐟🥩)(サプリならマルチビタミン)
・コラーゲン内服※十分なエビデンスはないので気休め
・毛穴に有効な成分(レチノール、ナイアシンアミド、ビタミンC、アゼライン酸) 
・角質除去+コラーゲンを再生する美容医療※コラーゲン再生は開いた毛穴を元に戻す(ピーリング+フラクショナルレーザーなど)

(2)乾燥

【原因】水分量の低下
【対策】とにかく刺激を減らす!
・洗顔は泡を立てて優しく洗う
・角質内のバリア機能を改善する成分を取り入れる(セラミド、ヘパリン、ナイアシンアミド)
・スプレータイプの保湿剤を取り入れて、日中も乾燥させない
・美容成分を取り入れたかったら、極力刺激が少ないものを(乳酸、パルミキシン酸レチノール、アスコルビン酸)
・バリア機能を回復させる食事(タンパク質🥚🥩🐟、ビタミンACE🥕🥩、オメガ3系脂肪酸※)
※セラミドの材料になることで保湿効果もある
・セラミドのサプリメント
・保湿剤をたっぷり、こまめに塗る。シワに沿って、腕や足に塗るときは内から外にぐるっと塗る
・イオン導入、エレクトロポレーションによる保湿成分の導入

(3)赤み

【原因】
血流、炎症、血管の拡張の3つが要因。
ただし原因は1つとは限らず、さまざまな要因が合わさっていることも
【対策】
・スクラブやピーリングを避ける
・セラミドやワセリンを中心としたシンプルな保湿
・吸収剤フリーの日焼け止めを使う
・パルソ色素レーザー、IPL
・ニキビみたいな凹凸を伴う際はロゼックスやアゼライン酸

(4)くすみ

【原因】
紫外線と摩擦
【対策】
・糖化ケア(GI値が低い食べものを選ぶ、血糖値を上げない)
・ビタミンE 🥑を取り入れる
・血の巡りを良くする(運動、入浴)
・ターンオーバーを促すピーリング
・肌の再生を促すマイクロニードルやフラクショナルレーザー
・メラニンによるくすみを撃退するレーザートーニング、IPL

(5)シミ

【原因】
紫外線‼️滅‼️滅‼️
【対策】
シミのタイプ、肝斑の有無によってアプローチが異なる。
まずは皮膚科で診断してもらうことが必要。
・スキンケアでできるのは予防、悪化防止のみ。紫外線対策、美白成分が配合された化粧品を選ぶ
・抗酸化成分を取り入れる(ビタミンACE🍅🥑🥜🥝、ポリフェノール☕️🍎)


SNSでバズった商品、インフルエンサーがおすすめしている商品を安易に取り入れず、自分の肌質やなやみ、使用感に合わせて丁寧に慎重にケア方法を見つけることが大事!肌のトラブルを抱えていてもいなくても万人におすすめできる内容。ぜひ手に取って読んでほしい!


この記事が参加している募集

読書感想文