#57 環境は自分で作れる

今日病院にナイジェリア人が入院してきた。
ずっと英語を勉強していて、これはいいアウトプットの機会だと思い思い切って話しかけた。

日本語が少し話せる外国人だけれど、英語で会話をする事ができた。

こうやって話しかけた話せたという成功体験は大きな自信に繋がると思う。

入院生活のQOLがまた上がった。

環境は自分で作り出していくものだと思う。

よく入院していてしんどくないの?って言われる。
しかし自分としては1番プライオリティが高いのはリハビリをしっかりとするという事。

そして英語の勉強が二番目にくる。

そして本を読んだり、映画を見たりはその後に続いていく。

確かに入院生活は息が詰まるが、外の景色が見える所に移動したり、ストレスが溜まれば電話をしたり、英会話したいと思えば広間に行ってオンラインで英会話をする。

こうやっていくらでも環境を自分で整えれると思う。

環境のせいにしてしまうことは簡単だけれでも、その中からどうすればより快適になるかを考えてその中でできる最大限の努力をすればなんとでもなる。

今入院しているが怪我の治りはとても順調だし、語学力は入院前に比べてはるかに上達した。
また自己分析の時間も増えて、自分をより知ることもできた。
本や映画、ドラマ、自己分析などから色々と価値観もアップグレードできて最高の経験になった。

だから環境を言い訳にしないで、どうすればいい環境になるのかを考えてほしい。

できない言い訳を探さず、できる言い訳をさがしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?