よしおかももこ

今は子供のいない人生を楽しんでいきたいと思っています。 ピア(同じ体験をした人)である…

よしおかももこ

今は子供のいない人生を楽しんでいきたいと思っています。 ピア(同じ体験をした人)であるから、伝えられることがあるかもしれません。 私が個人的に考えたこと、勉強してわかったことをまとめていきます。 2020/5にNPO法人Fine公認不妊ピア・カウンセラー(仮認定)をうけました。

最近の記事

物語の書き換えをする作業

こんにちは。 今日も勉強したことのなかからまとめていきます。 今日のまとめ:不妊は生殖の物語の書き換えが必要になる 「生殖の物語」ってどういうことでしょう。 私は勉強をするまで、この言葉を聴いたこともなかったです。 ほとんどの人は、自分は自然に妊娠できる事は当たり前で、 生殖について物語を持っていること自体に気が付いていません。 生殖の物語とは、いつか自分が子供を産んで家族を作っていくことの物語のことで、多くの人は幼いころから当たり前に持っています。 どこかで

    • 治療前に考える

      こんにちは、ももこです。 世の中には不妊治療に通う人と、通わない人がいます。 子供が欲しいかどうかではなく、欲しいと思っても、病院に行くとは限らないですよね。 私自身は、病院に行くという選択をした人として、なんでそうしようと思ったのかという理由を考えてみると、 結婚後に5年たっても妊娠する気配がないので、治療する事が当たり前、と考えて通院を決めました。 結婚したら、しばらくしたら子供が出来て、そのうちに二人目もできて… 人生設計の定型が自分の中にあったから、 そ

      • なんで不妊がつらいのか

        こんにちは。 今日から学んだことをひとつづつ記事にしていきます。 先に出してしまいます。 まとめ:不妊は喪失だ。 これ聞いたときに、そうそう!となりました。 不妊を経験していない人からすれば何のことかと思うかもしれません。 どういうことかというと、 もちろん子供を持てない事、 親になれない事、 出産を経験できないこと、 これから「ない」人生を歩んでいくことそのものが、喪失です。 ここまでは想像ができるかと。 実際、私も「ない」人生を歩んでいる真っただ中

        • 治療はほぼしてません

          不妊ですと公表すると、気になる事は、 「どこまで治療しました?」というところかもしれません。 同じくらいの経験をした人の経験談を聞きたいと思うからこそ、 知りたいことなのだと思います。 もし、期待していたらごめんなさい。 先に謝っておきます。 私はほとんど治療らしいことをしてきませんでした。 不妊治療は タイミング→人工授精→体外受精 簡単に書くとこんな3段階で”ステップアップ”するといわれます。 私が病院に通ったのははこの最初のタイミングだけです。 そ

        物語の書き換えをする作業

          偶然が重なるから

          こんにちは。 不妊を知ることは妊娠の仕組みを知ることになります。 まず、どうしやって妊娠が成立しているかしることで、何に障害があって、妊娠しないのかがわかる。 でも、これが全部の原因を調べられるわけでもなく、「原因不明」といわれることも多い。 かくいう私も原因不明です。 いくつか、これかな、ということはあっても、絶対とは言えず、自然妊娠できないわけではないとも言われない。 なんというか、そんなあやふやなことなのかと、なんだか納得のいかないモヤモヤ感。 たぶん不妊

          偶然が重なるから

          不妊その後の人として

          こんにちは、ももこです。 はじめての投稿として何を書こうかとおもったのですが、 このノートに何を書くつもりでいるかを、はじめに書いておこうかと思います。 不妊であることで悩みを抱えてきた時期もありました。 今、子のない暮らしをつけていくにあたって、 どうやって、子供いない暮らしをうけいれていったか。 いない日々ってどういうことなのか。 不妊ってそもそも、どういうこと? そういう事も含め、知ってもらう事ができれば嬉しいです。 不妊の体験したことを生かしたいとい

          不妊その後の人として