見出し画像

人の心にいつまでも残るひと

バンクーバーに来ています。バンクーバーにある日本総領事館の岡田総領事が3年間のバンクーバー勤務のあと異動になったので、その送別会に参加するため。

私はバンクーバー島という名前の島にあるビクトリアという街で(ややこしいでしょ)ビクトリア日系文化協会という団体の理事を勤めています。今回、この送別会のオーガナイザーの方から私達の団体にもお招きを頂いたのですが、理事会長の先輩などだれも参加出来なかったので、私が代表で参加させていただきました。

ビクトリアのメンバーで、書と水墨画を嗜む方がいるのですが、最初は彼が作っているカードにみんなでメッセージを書いて私が持って行きましょう、と言うことになっていたのですが、出発前日に「パソコンの調子がおかしくて印刷出来ない、だから色紙に桜の絵を描いた」と連絡が。おお。すばらしい。アーティストってこういうときに便利ですね。

今回は夫も同行しないので1人でバンクーバーまで車運転してフェリーに乗って行きました。フェリーは1時間半。家からフェリーまで、そしてフェリー降りてからホテルまで30分ちょっとかかるので3時間くらいかかります。これがね、結構めんどくさい。だからバンクーバー日帰りとか滅多にしません。もうくたくたになるので。バンクーバーはビクトリアと違ってカナダ第三の都市ですからハイウェイはでかいし車やトラック多いし。できれば自分で運転したくないけど今回は仕方なく。

無事にホテルについて着替えて会場へ。会場はNikkei National Museum & Cultural Center というところで、去年の11月に寿司イベントをやらせて頂いた場所でもあります。ここにはカナダに移住してきた日系カナダ人の歴史そしてInternment、戦時中の日系カナダ人の強制収容についても展示されています。日本で育った日本人は知らない人も多いと思いますが(私も知りませんでした)忘れてはいけない歴史です。

岡田総領事も、2014年にバンクーバー総領事館125周年記念の際に総領事館の歴史、そして日系カナダ人の歴史を詳しく調べられ、各地でセミナーなどを精力的に行っていらっしゃいました。ビクトリアでも講演をして頂いたこともありますし、「日本人ってこういう歴史を日本の教科書で習わないですよね」とお話した際に「このような先人の苦労を知ることは非常に大切だと思います」と仰っていました。私も同感です。

ビクトリアの日本コミュニティはとても小さく、3−4の団体しかありませんが、バンクーバーにはものすごく沢山あります。移民の日本人の会、日系カナダ人の会、日本のお母さんの会、日本語学校、太鼓などの文化グループ、ビジネスグループ、シニアのグループなどなど。。。

岡田総領事はそのようなグループやコミュニティに積極的に参加され、ビクトリアでのイベントでもできる限り参加して下さいました。ご自身がサックスを演奏されるので、コンサートなどの様々な文化活動にも精力的にご出演されていました。

本当に、みんなに慕われている総領事です。

昨夜の送別会でどなたかが仰っていましたが、過去25年くらいの間で、岡田総領事ほどBC州の市民のことを思ってくれる総領事はいなかった、とのことで、これはみんな同意です。

総領事はご挨拶で、総領事という仕事で色々な活動をしているけれども、最終的な目的は人と人との繋がりである、とお話されていました。日系カナダ人の歴史についても触れられ、先人の苦労についてお話された際には男泣きも。。。私ももらい泣きしてしまいました。

ビクトリアからは私以外にも三名のシニアの方が参加されていたのでお話しましたが、「僕も強制収容所に入ってたんだよね。14−17歳の時」というお話にびっくり。もちろん、この方はビクトリアでもとても尊敬されているコミュニティメンバーで、Internmentの過去があることは知っていましたが、本人の口から直接聞くのはやっぱり重みがあります。「収容所ではどんな仕事をしていたんですか?」など、色々聞かせて頂きました。は〜。。。。すごい。

会では今までニアミスだった日本人ビジネスマンの方にやっとお会いできて色々お話したり、友達の妹さんにバッタリあったり。

お食事はバンクーバーの人気レストランが提供、そしてアルコールはBC酒アソシエーションという団体がお酒のみ!で提供して下さってました。お酒大好きなのでいろいろ飲めて嬉しかったですw こういう「日本のお酒をカナダに広める」活動も、岡田総領事が始められたことです。

最後のご挨拶では、これから先違う国に行ってもこれまでの繋がりを忘れないようにしたい、そしてこれは「外交辞令」ではありませんよ、と笑いを取ったあとでぜひメールなどでこれからも仲良くして下さい、とご挨拶され、大きな拍手とスタンディングオベーションで会は終わりました。

人生のなかで本当にいろんな人と出会いますが、岡田総領事はまず間違いなくその中でもとても特別な方だと思います。人の心にいつまでも残るような。私も将来そんな人になれたら、、、というのは大それた夢でしょうか。

もし共感していただけたら、サポートしていただけるととても喜びます。頂いたサポートは創作に使わせていただきます♪