見出し画像

ハードル1mm

おはようございます!

長年、完璧主義や、べき思考、教育や社会からの刷り込み思い込みをはがしております、彩乃です。長年と言っても5年くらい?

これ意外と難しくて、まず気づかなきゃいけないし、気づいたあとにその自分と向き合わなきゃいけないし、そしてそれを意識化していかなきゃいけないし、簡単ではないです。なので時間かかってます!!!
気づけたのは嬉しいんだけど、そんなはずじゃないとかショックがあってそれを受け入れたくないという拒否反応が起こったりして、その段階が苦しい〜〜〜受け入れられたらこっちのもん!あ、でもそのあとの意識化も大変で、何度も何度も前の思考に無意識に戻ってしまうので、わたしはpodcast を聴いたりnoteを読んだりしてリマインダーになってもらってます。幸いにも一番近くにいる旦那さんと一緒に生活しているだけでかなりのリマインダーにもなってくれるんだけど、わたしが当たり前に感じすぎて、その貴重な存在に気づけなくなるときもあるんですね!リマインダーここにいるやん!って勿体ない!!!これも気づけたらこっちのもんです。

そう、今、今週末からバカンスでキャンプしに行くんですよ。旦那がteardrop 的なcaravane を作りましてですね、それを車と一緒に引っ張っていってキャンプ場で寝泊まりします。ワクワク!!!
そう、その準備がまあ大変で、彼は週末休みだからその間だけそれを作ってて、だから何ヶ月かかったんだろう?2.3月くらいからやってる気がするから約半年?めっちゃpatient!!! やっとやりたいことやれてる〜って彼は喜んでますが。

そう、わたしはマットレスカバーや遮光カーテンを作ってるんですが、もうここでも完璧主義発揮しちゃったら一生終わらないんですよ。期限は今週土曜日!なんなら朝方出発するから金曜日の夜!ミシン下手だから縫い目なんてまっすぐじゃないし、なんなら布を切る時点で本当はきれいにまっすぐ切りたい。でも布は紙と違って柔らかいしまっすぐじゃないし、無理なんですよ。ということをミシンを使うようになって諦めました。見えない部分なんて縫い目きれいじゃなくてもしっかりほどけなければいいって思えるようになったし、だって時間足りないもん!しかも自分と忍耐力が耐えきれない、それやり直しまくってたら。そしたらいつまで経っても完成しないし、そんなの本末転倒。完成させなきゃ、使わなきゃ意味ない!

わたしが好きな瞑想家の佐々木依里さんが質問に対して答えてたのがあって、バウンダリーについておすすめの本はありますか?に対して

みんな本で読みたがるけど、頭で理解しても出来なければ意味ないし、実践あるのみ。実践が教科書の100倍効果あると思う。バウンダリーの意味を知ったなら実践あるのみ!

佐々木依里さん

ってゆってて、これも私の癖の頭でっかちになるやつ!もうとりあえずやる!完璧主義から脱出するにはハードル1mmに下げてとりあえずやる!知識があってもそれを活用しなきゃ意味ないって思う。私がいつか人の役に立ちたいと思っていろいろ学んでも、そのいつかが訪れなければ意味ない。今のわたし自身で、すでにできることはなんだって考えて、それをやってく。わたしはミシンが使えるしマットレスカバー作れる。クオリティだって要領のよさだって、作ってけば良くなっていくかもしれないし。なんならすでに2枚目にかかる時間一枚目にかけた時間の半分。

そういうこと!

さて、食洗機のすすぎが足りなくてグラス類に細かい汚れが付いているストレスがあるし二度洗いの手間もあるけど、でもそれもやれば終わる。一生続かないし、そんなことがあってもわたしは別に死なない。大げさに反応しない。あ、汚れてる。洗おう。それだけ。

最後まで読んでくれてありがとう!!!
今日も素敵な一日を🌈
彩乃

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件

#アウトドアをたのしむ

10,497件

こんなふうに誰かに届いているなんて、とても嬉しいです。サポートありがとう🤝🏽💕