川野大地@㈱Peby Style 代表取締役 (同)Education Hack 代表

「子供の未来に選択肢を」「今のママにゆとりを」がコンセプトに世の中の教育をアップデート…

川野大地@㈱Peby Style 代表取締役 (同)Education Hack 代表

「子供の未来に選択肢を」「今のママにゆとりを」がコンセプトに世の中の教育をアップデートする! 子供の大学「Peby College」を運営する株式会社Peby Styleの代表取締役。オンラインレッスン、ITから教育を変える 合同会社Education Hackの代表社員。

最近の記事

戸田キャンパスピアノ部屋防音工事

戸田キャンパスの準備が着々と進んでいます。 今回は気合を入れて防音ブースを作っています🔥しかも2部屋🎹 戸田は商圏の大きさの割に習い事系が少なく、取り分け有名なスクールがないという珍しい所です。(見つけられてない可能性もあります💦) そして物件がない! 3年越しに探してようやくです。 気合も入ります🔥

    • PebyCollege戸田キャンパス

      戸田キャンパスがオープンします!https://pebycollege.com/campus/toda/ 体験募集は2月より開始となります。 半導体が不足していて工事が遅れております💦 今回もスタッフで工事できるところはしています。愛情を込めるために✨

      • 学び方の改革!?教育にもエンタメが必要!?

        ディズニーランドや一流ホテルやリゾート地などで味わえるワクワク感。 どれも気分を高揚させてくれて、深く記憶に刻み込まれますよね。 教育におけるエンタメ教育においてはコロナ禍でオンラインレッスンが始まりましたが普通では子どもたちはつまらない、そこでエンタメの必要性が問われ始めてきました。 しかしリアルの方ではあまり議論されていないのが実態です。 その為、これといったエビデンスもありません。 教育にエンタメというとタブーな感じで誰かに怒られそうですが、学び方の一つとして取り入

        • 今日は四谷大塚全国統一模試!

          PebyCollegeも会場になっていますので、朝から子ども達が沢山来ています♪ 四谷大塚全国統一模試って?小学校1年生~6年生まで年に2回実施ている学力の全国模試です。 日本では最大級の参加人数で受講後に順位や平均点、得意不得意などの分析結果もでますのでとても参考になる模試です。 もちろん、小学校5年生からは受験に対する最も信頼できる模試です。 高学年は志望校の合格判定もでます。 その為、小学校6年生のこの時期11月の模試は一番ピリピリします。 問題って難しいの?小学校

          第9期始動!

          弊社は第9期目に本日突入を致しました! といっても久しぶりの投稿ですが元気に行きたいと思います。 8期を振り返って一番大きかったのは各種メディアに取り上げて貰ったことです。 「ZIP!」「東洋経済」「日経クロストレンド」などなど そこからの影響により、様々な大手企業との協業が実現したり、FCの話が進んだりと今までとは違うフィールドでの戦い方ができるようになりました。 また、合同会社Education Hackからリリースしている「Study Collect」もチームの結束力

          意外な場所に非日常体験を!学びが深い!

          マルイ志木店で開催される夏のスペシャルワークショップ! まだまだ募集中です★ 是非、お友達とお誘いあわせの上ご参加いただけたら嬉しいです! 今回はマルイの6階のこどもひろばで開催されます。 ここはとてもきれいで普段はちょっとした遊びで使われるところなのですが、今回のワークショップでは、、、、 走ったり、ジャンプしたり、汚したり、勉強したりと 「え!?こんなところでこんなことやっていいの!?」 と子どもが思える環境になっています! この環境と学びのコラボレーションは、

          意外な場所に非日常体験を!学びが深い!

          【子どもワーク】意外な場所でやるから体験になる♪

          マルイ×Peby Collegeの特別ワークショップ概要 【開催場所】マルイファミリー志木店 6階 こどもひろば 【開催日時】8月4日~8月9日 【開催内容】各種あり HP参照 https://pebycollege.com/oioi_event202108/ 開催内容チラシ 様々なジャンルのプロ講師が参戦します! 子どもの「え!?いいの?」が成長になる!キャンプや旅行などにいくと大人もハメをはずすことがありますよね。 例えばスキーに行くと、雪の上にダイブするとかキャ

          【子どもワーク】意外な場所でやるから体験になる♪

          サバイバルキャンプ2021

          今年もやります!! もちろん緊急事態宣言中になってしまったので社会情勢によっては中止になる可能性もあります。 コロナ対策はきちんとされているプログラムになっています! 月曜日より応募開始! https://pebycollege.com/news/summer-camp-2021%ef%bc%a0%e7%be%a4%e9%a6%ac%e3%80%807-12%e3%82%88%e3%82%8a%e5%8b%9f%e9%9b%86%e9%96%8b%e5%a7%8b%e

          協業提携のお知らせ

          株式会社STart creationさんと協業提携をしました! 株式会社STart creationは神奈川県にて、 アキバレエスタジオとジョイアスを運営する会社です。 コロナ禍でもオンラインに取り組んだり、 先日はバレエ発表会を大成功させるなど、とても意欲的でチャレンジグであり社長の永野氏もユーモアがあり軸がしっかりされた方です。 以前より交流はありましたが、お互いの方向性や今後のリソースの割き方が一致したこと。そしてとても質の高いレッスンをされている

          教育が進化する!KDDI au プレスリリース!新たな興味を引き出す次世代型オンライン教育サービス

          新たな興味を引き出す次世代型オンライン教育サービスとして、 KDDI auが新サービスをモニタリングします! 本日より募集開始です! 定員400名の為、お早目のご応募を! https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/07/01/5218.html 日本を代表する教育機関が提供するプログラムになっています! 本実証実験のレッスンは、以下の参画企業が提供します。 株式会社イーオン: 英語のレッスン提供 エデュ

          教育が進化する!KDDI au プレスリリース!新たな興味を引き出す次世代型オンライン教育サービス

          商店街問題は難しい 行政と地域社会の連携はできない?

          昨日は板橋区役所や区議会議員を交えての説明会や議論がありました。 私は板橋不動通り商店街振興組合の理事をやらさせてもらっています。 板橋には最近はあまり行けていないのですが、Peby Collegeの出発点としてその地域と助けて頂いた方々には一生恩返しをしていこうと決めています。 商店街でもいくつかの問題点があり、最近は高層マンションや住宅が商店街にもできるようになってきました。 1階部分がお店になれば商店街も賑わうのですがなかなかそうも行きません。 日本の商店街に

          商店街問題は難しい 行政と地域社会の連携はできない?

          内申点 2学期は勝負?

          会社の決算書は子供でいう通信簿と同じですよね。 この決算書は誰に見られるにしても緊張をするものです。 子供の通信簿と違うところは、 経過を把握できることと他人の感情で左右されないところでしょうか。 子供の通信簿は日々の提出物や授業態度、テストの結果を踏まえて最後には先生のその子に対する先入観やイメージが影響を与えます。 一番わかり易い先入観は体育です。 足の早い子は比較的良い評価を貰えます。 実際には足の早い子=運動神経の良い子とはなりません。 その為、学期の単元

          6月中には習い事は決めるべし

          #子育て #教育 #子供の大学 #ペビーカレッジ #6月中に習い事は決めておきたい スクール業界の6月は、 ・入会や退会の手続きが落ち着いた ・新しく入った生徒の定着をはかる と少し落ち着いた状態に入ります。 ペビーカレッジは様々なコンテンツがあるのでこの時期は下準備の時期です。 塾も展開していますので、夏に向けた夏期講習の準備。 夏のワークショップやイベントの準備。 すでに夏のサバイバルキャンプは何件もお問い合わせ頂いています。 (今年は8/10-12) とや

          娘の面談

          長女が小学校6年生です。 進路のことで今日は私が面談に。。。 何故お母さんじゃないのか? 聞かないでください(T_T) 待合室でも知り合いのお母さんが、 パパ珍しいですね! はい!ご無沙汰してます、、、 ○○ちゃん(子供の名前)が書いた文集で家族の幸せ感が溢れてたとてもよかったですよ! あ!そうなんですね!!、、、 読んでみます!!、、、(T_T) こんな些細なやり取りから、 家族に参加できていないことに気づく 反省、、、

          教育Expo感想

          先日東京ビックサイトで開催された教育Expoに参加してきました。 教育のICT化、STEAM教育など興味のあるものばかりでとても楽しみにしていました。 感想として、 ・ICT化は日本は随分と遅くなりそう。 ということでした。理由としては、 ・現場がついて行けない。 ・実用的なレベルのものはかなり少ない。 ・設備投資が大きすぎる。 主にこの3点です。 個人的にはものすごく幅が広がりそうだなと、 未来の教育にワクワクが止まりませんでしたが、 当社の場合は、設備投資の問題

          学校の学びでは物足りない。だけど中学受験ではない。その答えがここにあります。

          ★☆★☆★ 好奇心が世界に向く! 子供の朝活×5Days モニター生を大募集! ★☆★☆★ Pebyからのお知らせです! 5月に↑の子供の朝活モニターを募集します! 算数や国語という学力はもちろんのこと、社会で通用する力という根本的な力を重視しようという動きが世界中で起きています。 この能力は数値化できない内面的な力で、「非認知能力」として世界中で研究されています。 非認知能力はどうすれば育つのか。 その答えは、「朝の過ごし方」にあります! 朝の活動は、子供

          学校の学びでは物足りない。だけど中学受験ではない。その答えがここにあります。