見出し画像

意外と誰も言わない観葉植物の育て方「うまく育たない人は試してみて!」

本当に観葉植物は苦手。。。

でも1年ほど付き合ったらだんだん分かってきたことがある

もちろんいろんな情報を得て調べて育てているけども

観葉植物の育て方の3つのポイントは

*場所

*水やり

*肥料

場所は日光、そして風通し
観葉植物によって場所は意外と難しい

日光が強すぎると葉焼けするし日光がなければ弱くなる

でもそこでチェックするのは
その観葉植物の葉の厚さ

分厚い葉の植物は日光を好む!
そして逆に葉の薄いものは日光を嫌うので

僕はその葉の厚さで光の具合を決めている

そして「場所は移動させるな」ともあるけども

そのポイントさえあれば全然大丈夫!

葉の薄さをチェックして色々実験してみてください

水やりは意外と風通しの場所にもよります

大切なのは風通しであり

これがないと根腐れします

根腐れしやすい観葉植物もいますのでそこが注意

どのように根腐れを防ぐかというと

土!

よく観葉植物の土とかあるけども安いものは危ない。

どの観葉植物でもいけるわけではないし

風通しや日光によってかなり変わってくるので

赤土と鹿沼と観葉植物の土で

水捌けの良い土を作るとまず間違い無いです

あと大切なのがポットを大きくする時ですが

前のポットよりひと回り大きいのにすること

大きくしたいからといっていきなり大きなサイズにするのも枯れる原因になります

肥料は成長する時期の暖かい夏場のみ

化成肥料でも大丈夫です

でも少しずつ。。葉や茎に触れないようにすればオッケーです。

そして冬は基本観葉植物には信じられない環境なので

できるだけ気温が下がらない場所

葉っぱが薄いものはやっぱり枯れます。。

葉っぱが厚いものが寒さにも強いので

もし冬の部屋が寒くなる場合は

葉っぱの厚いものを選んで育てるといいと思います


何か参考になれば嬉しいです


全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。