見出し画像

デンマークのデザイン学校の授業と課題

Hej!

私は、デンマークのデザイン系フォルケホイスコーレDSDHでVK(ヴィジュアルコミュニケーション)を専攻している留学生です^^

VKでは主に2Dデザインを学ぶことができます。

今までには「リノカット(版画)」「Illustratorを使って鳥のポスターを作成する」「パッケージデザイン」「ロゴデザイン」「magazine design」などの様々なデザイン課題をそれぞれ1週間でこなしてきました。

VKには先生が2人いて、その先生が毎週交互に授業を担当しています。
VKの先生+外部からの特別講師(DSDHの卒業生が多かったです)の2名が基本体制です。

DSDHの卒業生が今どうしているのかを身近に感じることができて、尚且つ直接話を聞けるのはとてもいい環境でした。


今回はそれらの課題の中から「ロゴデザイン」の時の課題の出題のされ方と、自分の作品について紹介しようと思います。


水曜日はヴィジョンズデー(特別講義)なので授業を受けることができるのは4日間です。

Logo design week

Day1 課題の出題と課題の為の素材集め

先生から課題が出されます。

今回はradio gardenという世界各国のラジオを聞けるサイトからひとつ、ラジオ局を選びそのラジオ局のロゴを制作するという課題でした。

http://radio.garden/visit/hong-kong/QtH0eU6V/channels

その課題に入る前のウォームアップとして、音を聞いてその音を線で表現してみるというvisualize the soundを行い、ラジオ局選びに入ります。

私はブラジルのサントスにある”bossa jazz brasil” というボサノヴァを24時間流し続けている素敵なラジオ局を見つけたのでそこのロゴを作成することにしました。

先生からlogoはどうあるべきかのプレゼンテーションがあり、自分が選んだラジオ局についての情報を集めて現在のロゴや雰囲気を周りの席にいる友人たちと共有して今日の授業は終わりです。


そしてこの日は宿題が出て、明日までに5つ以上のロゴの案を出すように、と言われました。


Day2 ロゴ制作

さて、今日から実際にロゴの作成を行います。

宿題で仕上げた案を元に先生のフィードバックを貰い、イラレで作業を進めていきます。

ブラジルの陽気で情熱のある雰囲気を表現しようと試行錯誤しました

なかなか納得がいかず、夜中まで作業して終わらせましたTT

Day3 ポストカード作り

今日は昨日制作したロゴを使って、ラジオ局の宣伝のためのポストカードを作ります。

田舎のカフェでラジオを聴き中がらコーヒーを飲むおじさんを描いています

先生がみんなの分をまとめて厚紙にプリントしてくれるので午後16時までに完成させました。

スキャンをしてフォトショで微調整しています
みんなからも好評で1日で作ったにしては、なかなか可愛いものができたと喜んでいました🎶

Day4 プリントカットとグッズ作り、exhibition

昨日先生がプリントしてくれたポストカードを切り分けて、さらに宣伝のためのグッズを作りました。

切り分け作業

私は缶バッチを作りましたが、ステッカーを作っている子もいました!

缶バッチメーカーで作りました。可愛い😍

そして、1週間の集大成をそれぞれの学科で展示するexhibitionがありその為の展示を行いました。
みんなで展示を見て、刺激を受け合って1週間は終わります。

学校にポストカード用のワゴンがあります…笑


留学前は「自分を見つめ直せる学校」とのキャッチフレーズがついている学校だった為、時間にはかなりゆとりができるかな〜なんて思っていましたが、全くそんなことはなく専門学校や美大に通っているような感覚です。
課題も毎回しっかりしているため、デザインを学びにきている私からしたらここまで環境が揃っている場所でがっつり勉強できるのはとても幸せでしたが🎶

ただ、英語もデザインもデンマーク語も友達作りも全部頑張りたい!!と思っていた時はパンクしそうになりました^^;

ポートフォリオに入れる作品を増えたのと、イラレとフォトショが十分使えるようになっただけでかなりレベルアップに繋がったのではないかと自分に言い聞かせて焦りすぎないようにしています。


また違う作品も紹介できたらと思います^^

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Farvel!


↓学校の様子を投稿していたので良かったら覗いてみてください

Instagram @shinjugirrl

Tiktok  @shinjugirrl


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?