見出し画像

じゃないほうのnote

最低でも週に3、4回は朝ランをしていたのだけど、11月の頭に部屋の扉に左足の小指をぶつけ、凄く腫れてしまい、歳をとると治りが遅くまだ走ることができません。朝ランの時間もったいないから何かしようと、放置していたnoteを書いてみました。で、noteを連続2週間やってみて、ぶっちゃけ走るほうが楽しいな、と改めて思いました。自他ともに認める文系だった僕もいつの間にか体育会系になっていた。なので、またランニング再開できるようになったら更新頻度はガタっと減ることでしょう。

それはいいとして、noteの書き方としては、まず気になったモノやコトをメモ代わりに下書きに残しておきます。関連のウェブサイトを貼り付けたり、簡単なコメントを加えたりして。全てが日の目を見ることはないとは思いますが、現在も下書きが10本くらいはあります。そして、子どもを小学校に送り出してから1時間くらいでその中から1本仕上げるような感じです。

「やすとものいたって真剣です」について書いた記事は、いたって真剣ですの公式ツイッターがRTしてくれてページビュー(PV)が500くらいありました。

COMMONのことを書いた記事が突然8000 PVくらいあって驚いていたら、noteの #音楽 記事まとめ というのにピックアップされていたみたいです。

PVが多いのはこの2本くらいであとはだいたい100前後くらい。フォロワーもスキの数もほとんど増えず、もちろん投げ銭ももらえません。まあでも素人のとりとめもない文章にしては上出来というかPVも多いくらいだと満足しています。

PVとか書きましたが、正直どうでもよくて、noteって何万PV突破しました、とか自己啓発とかビジネス系とか自分が苦手な記事も多いよな。でもそっちのほうがみんな読みたいみたいで、スキの数もウソみたいに多いし、自分のnoteは確実に「じゃないほう」だよな。とわかっちゃいたけど、たまには愚痴ってみたかっただけです。

一昨日ele-kingがパリッコ『晩酌わくわく!アイデアレシピ』スズキナオ『関西酒場のろのろ日記』刊行記念オンライン飲み会を配信するという記事をアップしていました。酒場ライターのパリッコ、僕も大好きで何冊も読んでいますが、元々音楽誌だったele-kingが配信をするのは意外でした。でも自分が面白いと思っている人たちが繋がっているのを知るのは嬉しいもんです。こんな駄文でも各都道府県に一人くらいは面白がってくれる人がいるかもしれないので、僕ももうしばらく、でもやるんだよでnote続けてみることにしました。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

サポートしていただけるととても嬉しいですし、PEANUTS RECORDSでレコードを買っていただけるともっと嬉しいです。