見出し画像

新社会人の初任給

息子福山に、お給料で生活できるか問うたら、

十分すぎるほどだ。

とのたまうではないか。

まあ、自動車学校の往復の新幹線代が無かったらではあるのだが、

一人暮らしとはいえ、会社から家賃補助が出ているし、立て替えていた新幹線代や引越し費用が満額返却されたのではないかと想像する。

その点は、手厚いなと思う。

羨ましい限りである。

それに、現在住んでいる借り上げ物件は、大型家電付きに住んでいるので、一人暮らしの初期費用が浮いている状態だ。

そもそも息子福山は、バイトの経験が無い。

お金が必要な時に、お金をもらう生活だったし、大学の図書館をフルに活用していたので、大学在学中の書籍代もそんなにかからなかった。

お金を使わない子であった。

まあ、息子福山を連れてデートに行くときも、全額、支払っていたので、逆に、息子福山は、お金の使い方を知らないとも言える。

しかしながら、後半、息子福山がメンタルをやられて、美味しいものを食べさせたり、新生活に必要なものを揃えたりと、かなり大盤振る舞いを繰り返していたので、息子福山の金銭感覚が狂ったのではないかと、少し不安であった。

今後は、奨学金の返済なども始まるので、そうそう喜んでもいられないのである。

来年はまた、住民税なども引かれるので、より一層厳しくなるであろう。

そういえば、確定拠出年金はどうしたのであろうか?

今度、息子福山が帰ってきたら聞いてみるが、いつもの恒例のごとく、確定拠出年金は、手つかずなのではないかと。

自宅に、関連する郵便が2通ほど届いていたが、俊敏に、息子福山が手続きをしているとは考えづらい。

まあね、ひとつひとつ親が気にしてもしかたないのですが、

さて、6月から始まる定額減税は、息子福山も恩恵にあずかるのでしょうか?

これもね、色々問題ですよね。

政府がお金をくれる時って、決まってそのあと、お金を取られるパターンが多いですからね。

そうそう、喜んでもいられないです。

息子福山は、お給料から定期積立するんですかね。

いちおう、貯金は、先に分けて、残りで生活するようにするようにとは、教えましたが、なにしろ同居をしていないので、

息子福山との連絡は、LINEだけなので、それも困っています。

LINEを送っても既読が付かない事があって、なにか他に連絡方法が無いかと頭をひねっております。

家電があった時の方が、親としては安心できます。

家電と言えば、実家の家電ですが、手放す時、寂しかったですね。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。