見出し画像

7ポンドの重さと忍耐

子供の頃、ボーリングブームがあった。

実家近くにもボーリング場が2つも建った。

テレビドラマも女子ボーラーが主人公のものもあったりなんかして、猫も杓子もボウリングをする時代だった。

その頃、注目を浴びていたのが、女子プロボーラーの中山律子である。

テレビでもボウリングの試合を中継したり、中山律子は、CMにも登場し、CM曲の「律子さん、律子さん、さわやか律子さん」は流行語となった。

ご多分に漏れず、うちの父親もボウリングにはまる。

昔は、会社でのレクレーションで、ボウリング大会なども開催され、父親は、よく賞をいただいて帰ってくるぐらいの腕前であった。

アジフライは、ボウリングの卓上ゲームに明け暮れた。

この辺から投げると、ストライクになるとか、スピリットが取れるなどと、大人顔負けのボウリングオタクである。

父親は、近くのボウリング場から、不要となったボーリングのピンをいただいてきたが、それはそれは、予想以上の重さであった。

父親は、マイボールとマイシューズを揃えて、休日もボウリングに通った。

まだ、小学生だったアジフライが投げれるボールが無かったので、父親が、7ポンドのマイボールを作ってくれた。

マイシューズも欲しいとねだったが、足はすぐに大きくなるからと、マイシューズは、作ってもらえなかった。

7ポンドのマイボールを持って、父親とボーリングに通うわけであるが、本物のボーリングは、卓上のゲームとは違い、思うように、ピンは倒れなかった。

投げる球、投げる球が、溝掃除のガーターばかりのオンパレードである。

フルネームは忘れたが、女子プロボーラーの並木選手を応援していた。

大きくなってからボウリングに行く機会もあったが、だいたい1ゲームの中ぐらいから、腕がだるくなって、やる気が失せる。

なにしろ、運動音痴も重なって、運動に必要な忍耐というものを持ち合わせていない。

その点、父親は、忍耐の人であった。

父親は、戦後、中学を卒業してから、家計をささえ仕事をしていた。

お給料袋の封を開けずに、そのまま母親に渡していたらしい。

自分の飲み代は、仕事の他に副業をして、稼いでいたそうだ。

結婚してからもお給料の袋の封は開けずに、渡していたという話が、父親の自慢である。

時代がそうさせたのであろうか?

そんな父親を見てきて育った影響か、自分は、一人っ子の任務を果たす為の行動を無意識にしていた。

新卒で就職をする時だって、東京での一人暮らしをあきらめ、結婚する時も両親の近くで暮らせるように相手を選び、両親を看取った。

自由気ままな振りをして、けなげな人生だったなと振り返る。

7ポンドのマイボールに目を輝かせた思いを、自分の子供たちには、与えてあげられているのだろうか?


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。