見出し画像

息子福山が同居をしていないと不便だな

今週末も自動車学校に通うために、息子福山が帰省しました。

旦那と息子福山が談笑している間に割込んで、確定拠出年金はどうなっているのか息子福山に問うた。

「何それ?」

はっ!?

2回確定拠出年金の通知が来ていたでしょ?と問うと、知らんとのたまう。

急いで、息子福山の部屋へ飛び込むと、なんと1枚のハガキが机の上にあるではないか。

リビングにいる息子福山にハガキを届けると、ハガキには、IDが無いのでログイン出来ないとのたまうではないか。

再び、息子福山の部屋に飛び込んで、一枚目のハガキを探すがみつからなかった。

そうだ、関西に引っ越す前に、大事なものだからと渡した記憶があったのである。

とりあえず、手元にないので、関西に帰ってからとなった。

やっぱりである。

確定拠出年金手つかず事件。

この件につきましては、今後もしつこく追及する所存です。

そんな中、テレビをつけながら、四季報を眺める旦那。

四季報は、小さいサイズと大きいサイズがあるのであるが、小さいと見づらいと旦那に文句を言われたが、旦那はちゃっかり四季報を自分の本のごとく、使用している。

アジフライは、四季報の読み込みを6月に出る夏号までという期限を延ばし、1年間で一冊を読み込むことに方向転換したので、まだ全然読んでいないのである。

確定拠出年金の話のあと、お昼に食べるものを話していたら、旦那が、自分もSBI証券の口座を作るのだとのたまう。

どうやら個別株の配当金ねらいらしい。

SBI証券の口座を作るのはいいけど、銀行はどうするのと問うと、旦那は考えていないとのたまう。

はっ?

調べていない事に絶句した。

なので調べてみたのである。

積立NISAをするわけでは無いので、クレカ積立の心配とかはいらないから、普通の銀行で良いのではないかとの結論だ。

でも、だんながスマホでインターネットバンキングを使うのが出来るのかが疑問である。

だんなは、アジフライとおそろいのiPhoneであるが、スマホでは、電話とヤフーニュースをみるぐらいしか使用していない素人である。

旦那のPCに雑誌をみるアカウントを自動入力にしてあげたのに、ログインできないというぐらい、手間がかかる。

スマホでインターネットバイキングを毎回操作させられるのもめんどくさい。

じゃあ、いっそのこと住信SBIネット銀行でも勧めてしまおうか?

アジフライの使用している三井住友銀行のオリーブも開設するまで、かなりややこしかったので、もう2度と操作をしたくない。

こんな時、息子福山が同居をしていないと不便だな。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。