見出し画像

クリスマスイブと0円生活

今日は、実家でボッチイブです。

今日、実家の仏壇の回収がありまして、実家に来ています。

今回の滞在は、0円生活と決めています。

年末ということで、食糧の在庫整理も兼ねての事です。

いつも実家を訪れるときは、駅前のスーパーで、滞在日分の食料を買い込むのですが、今回は、スーパーに寄りませんでした。

今回購入したのは、自販機でお茶のペットボトル2本と、ついでに自分用の不二家のピーチネクターです。

仏壇を新たに購入した時に、ダイレクトメールを持ち込んだので、古い仏壇の回収代が無料になりました。

そして、実際に、仏壇を回収に来るのは、佐川さんです。

その佐川さんの人に渡すためのペットボトルです。

佐川さんも仕事なのですよ。

仕事なんだけど、こちらとしては、1円も支払わない立場の時に、お茶を一本差し出します。

そうすると、今まで、仕事の顔をしていた人の、本来の笑顔に触れることができるんです。

仕事なので、仕事をしたらお給料はいただけるのですが、触れ合ったものとして、手放しでは無料を喜べません。

一度、その本来の笑顔に触れてしまうと、良い人振りたくなるんですよ。

父親は、若い頃は、各家庭を回る電気屋さんでした。

大抵、お茶やお茶菓子の接待を受けました。

その話を小さい頃からよく聞きました。

父親が丁寧な扱いを受けてきた事が嬉しかったのです。

だから、子供の頃、お留守番をしている時に、水道工事の人が訪問した際も、お茶を振る舞いました。

父親が受けたお返しを子供がてらにしたかったんでしょう。

父親は晩年、何でも屋をしてました。

大体がご近所の困りごとを解決する仕事をしていたのですが、どの際も、料金の他に、いろいろなものをいただいて帰ってきました。

まあ、ご近所さんのお付き合いというのもあるのでしょうが、労働に対する賃金とは別の心遣いというものが好きでした。

現在、賃貸に住んでいますが、修理は大家さんが払ってくれます。

なので、業者が修理に来てもお支払いをしないのですが、その際、来ていただいた業者の方には、お茶を一本は欠かせません。

そういえば、先日の登記も無料で行うことが出来たので、相談できる会社を紹介してくださった方と、無料で相談に乗っていただいた会社にお礼の品をお送りしました。

無料とはいえ、その方達の時間を奪ってしまったので、そのままというのは、いけないと思うからです。

ちょっとした心遣い。

もし父親がその心遣いに触れてなければ、その大切さに気が付かなかったのではないでしょうか。

今晩は、父親が残した炒飯の素を使用して、チャーハンを作り、実家に残っていた198円のおでんを温めて、夕飯を済ませました。

冷凍していた白米も使い切りました。

今日は、クリスマスイブ。

ミュージックステイションを聴きながら、noteを記す。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。