見出し画像

そもそも子供は、守れない

中学の社会の教師に、第9条は、守らなければいけない。

大人になった時に、戦争から子供を守るために、声を上げなければいけない。

と習いました。

昨日のnoteで言いたかった事。

台湾有事が心配されている昨今、このところの政府の動きと相まって、社会の教師の教えが、頭の中をくるくる回ります。

その話を、本日、旦那に話したんです。

中学の教師が、偏った思想を持っていたのかな?と。

このままでは、息子福山を守れないと。

そしたら、そもそも守れていないじゃないかと、のたまうではないですか。

それを実感したのは、3.11の時でした。

上の娘が、都内で仕事をしていて、3.11の時に、守れない事を実感したのです。

自分の手から、だいぶ離れた場所にいる場合に、助けに行くことも出来ないと。

確かに、第9条は、大切な法律だと思います。

日本が、2度と過ちを犯さないために、出来た法律です。

その後、日本は、人的派遣が出来ないので、多くのお金を支出して、アメリカに守ってもらい、世界を渡り歩いてきました。

もちろん、息子福山を戦地には、送りたくありません。

でも、日本が戦争に、巻き込まれたら?

憲法改正は、戦争に歯止めを効かすことが、可能なのでしょうか?

9条を維持した場合、日本は、戦争に巻き込まれないという保障があるのでしょうか?

中学生の時に、刷り込まれた記憶と、今、日本が立たされている現実の世界情勢との板挟みで、自分の中でも結論が出ません。

戦争は、経済とも繋がっています。

ウクライナの問題も、停戦の話し合いには、進んでいません。

憲法改正に賛同しているのは、男性が多いです。

戦争を知らない世代も多いです。

私は、戦争を知りません。

しかし、子どもの頃から、戦争について学ぶ機会が多かったので、戦争は、反対です。

戦争反対を声高々で唱えても、戦争は、相手があるものですから、巻き込まれたらどうすれば良いのかというところまで、答えは、見つかりません。

なんか、本当に、嫌な世界になってきたと感じています。

少子化問題も晩婚化が問題かも知れませんが、若者の貧困化が、根底にあります。

その上、防衛費のための増税。

平和と生活苦を天秤にかけなければならないのでしょうか?

母親だから、子供を守りたいから、

第9条は、子どもの命を守れる法律なのでしょうか?

戦争をしたい国がある限り、

戦争で儲かる国がある限り、

平和を願うために、必要な事は、なんなのか。

皆さんもいまひとつ、考えてみませんか?

いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。