見出し画像

Part.2【40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方】寺澤 伸洋

⬛︎人に伝えるということ


・話を始める前に、ポイントがいくつあるのかを伝えること
・ポイントを箇条書きでまとめること
・全体説明の際は細かい話にこだわらないこと
・話が伝わらないのは受け手ではなく話し手の問題だと認識すること

⬛︎論理の飛躍をなくす


・人に動いてもらうためには、自身の思考の過程を明らかにすること、そして思い込みによる決めつけをしないこと
・上記により論理の飛躍を出来る限り無くすこと
・要素分解する時には原因からと結果からの双方を考慮すること
・要素分解する時には粒度を合わせること

⬛︎比喩は伝達のための最高の道具


・相手に何かを伝えるためには、その相手の事を考え、最もよく理解できるように伝える側が意識すること
・相手の事をよく考えた比喩は相手に理解されやすいこと

⬛︎話し方も大切


・仕事で物事を伝えるのに年齢は関係ないが、人を敬うという気持ちを忘れないこと
・人に動いてもらうにあたって、話し方は話す内容と同じくらい重要であること

⬛︎気づきは高度な教育


・人は何かを伝える時、これくらいは言わなくても気づくだろうと考えるのは伝える側の過ち
自分の視点だけで考えないこと
・人に気づいて動いてもらうためには相当のインプットが必要
それだけ気づきというのは教育の中でも高度な部類に入ること

⬛︎魚の釣り方を教えよう


・一度考えてもらった上で答えを教える方が、相手は成長すること
・逆に誰かの言いなりで仕事をこなすスタイルでは、人は成長しないこと
・相手が将来自分でその仕事をこなせるように育ててあげること



いただいたサポートは新しい本を読書するために使用させて頂きます。