マガジンのカバー画像

文系出身ソフトウェアエンジニアが競プロをやる

16
文系出身のソフトウェアエンジニアが競技プログラミングコンテスト(AtCoder)を行って思ったことや備忘録を公開しています。 GitHubにコードは全て置いてあります。 http… もっと読む
運営しているクリエイター

#プロコン

#6 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#6 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

昨日もそうでしたが、今朝は寝起きから信じられないぐらい頭痛でダメでした。さあ張り切ってプロコンをやっていきましょう。

今回は、昨日書ききれなかった選択ソート(Selection Sort)です。
この選択ソートは、実行を行った結果必ず要素の実行を行うため、安定ソート(Stable Sort)ではありません。

ALDS1_2_B: Selection Sort比較的簡単なアルゴリズムです。

もっとみる
#5 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#5 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

今日もアルゴリズムの本を読み進めながら、問題を解いていきます。

まずはじめに出てきたアルゴリズムはバブルソートです。
バブルソートは安定ソート(Stable Sort)です。

配列の末尾から隣接している要素を順番に比較し、求める順序へ置き換えていきます。

バブルソートはその名前が表すように、泡(Bubble)が水面に上がっていくように配列の要素が動いていきます。バブルソートは次のようなアルゴ

もっとみる
#4 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#4 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

今日からは先日購入した以下の書籍を読み進めつつ問題を解きます。

『プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造』

そのため、今回使うコンテストサイトは AOJです。

PCの言語設定が英語なためか、URLに言語パラメータを渡しても日本語になってくれない問題があったりはしますが進めます。(どうやら問題の言語設定は別のところで見落としてたみたいです…)

ALDS1_1_D: Ma

もっとみる