マガジンのカバー画像

文系出身ソフトウェアエンジニアが競プロをやる

16
文系出身のソフトウェアエンジニアが競技プログラミングコンテスト(AtCoder)を行って思ったことや備忘録を公開しています。 GitHubにコードは全て置いてあります。 http…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

#15 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#15 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

IntroAtCoder Beginner Contest 127です。
正解については公式の解説を参照ください。
やっていきます…!

A - Ferris Wheel
問題

年齢Aに応じて、金額Bが通常・半額・無料になる。与えられるAとBから適切な金額を出力しなさい(13歳以上はB円、6歳以上12歳以下はB/2円、5歳以下無料)。

解答(コード)
#include <iostream>u

もっとみる
#14 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#14 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

Introこんちは。
2019/05/19 21:00 - 22:40に「AtCoder Beginner Contest 126」が開催されました。
参加したので、レポートを書いていこうと思います。

AtCoder Beginner Contest 126
今回から設問が6問に増えました。前回参加したABC125と比べると2問増えています。

Rated対象が拡大したのと、知名度が上がっている

もっとみる
#13 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#13 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

※このマガジンは不定期投稿です。

Introちわ。今日も過去問を解きます。
今日取り組んだのは、AtCoder Beginner Contest 123のC問題です。
ジムに行きたい vs 競プロやりたい vs ギター弾きたいの三竦みになっており、1日24時間だと足りずに睡眠時間を削るハメになってます。
もっと寝たい。

C - Five Transportations問題概要

配点: 300

もっとみる
#12 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#12 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

※このマガジンは不定期投稿です。

Introちわ、今日も競プロをやっていきます。
本日解いた問題は、AtCoder Beginner Contest 121のA-C問題です。
AとBは難しくないので、コードだけぺっと貼って進めます。

A - White Cells提出

問題概要

行と列の数値が2回与えられます。1回目はマス目の大きさで、2回目は塗りつぶす範囲です。塗られなかったサイズを答え

もっとみる
#11 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#11 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

ABC122の過去問をやりました。
特に累積和という概念に触れて、頭に落とし込むまでに時間がかかりそうだったので考えたことを以下に言語化しておきます。

AtCoder Beginner Contest 122

C - GeT AC【問題概要】
'A', 'C', 'G', 'T' からなる長さNの文字列Sが与えられます。
以下のQ個の問いに答えてください。

Sのl文字目からr文字目までに"A

もっとみる
#10 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

#10 - 文系出身エンジニアが競プロをやる

お久しぶりです。
実家に帰省して、堕落を極めていた結果投稿がおろそかになっていました。

令和も何卒よろしくお願いします。

投稿はおろそかになっていたものの、AOJやAtCoderの問題は解いていたので内容には困らないと思います。
1月毎の振り返りは、ブログにでも書こうと思ってます。
2019/4/7にスタート始めたので来週末ぐらいかな。

さて、それではいつもの通り進めていきます。

今回取り

もっとみる