見出し画像

35歳。伝えたい、デスクワークによる腰痛、運動不足からの脱却談

2020年3月、コロナ禍突入から早2年。
自粛生活により私の身体にも影が忍び寄ってきました...

  • 運動不足による体重+5kg

  • 著しい体力の低下

  • デスクワーク増による腰痛、肩こり

  • 諸々による眠りの浅さ

元々あまり運動するタイプではなく、身体も固かった私。
いつかは来ると思っていた『弱体化・老齢化』
コロナ禍により数年前倒しでやってきました…。

「我こそは運動不足・出不精」の方には共感していただけると思いますが、こうなるとジムに行こうにも続かない。20代の気持ちそのままに運動すると「イテテッ」と身体中筋肉痛になり、結局3日坊主に。

そんなこんなで試行錯誤を繰り返し、
ある日、3つのYouTubeチャンネルに出会い、
持続と効果を生み出すサイクルに入ることができました。

2021年4月時点、半年継続できており明らかに体調が良くなっています。

今回は、偶然にも私のnoteをクリックして下さった、『同じ悩みを抱えるあなた』に向けて、私が実践している『持続と効果のサイクル』を書きたいと思います。

※「身体が硬い、慢性的運動不足、凝り固まってつらい、だけど続かない!」という私のような超初心者向けです。
「そんなの自分でできるよ!」という方はここで離脱を!

①前提となる考え

運動続かない症候群の私が留意したポイントは4つ

  1. とにかく楽なメニューを探す

  2. 飽きないようにいくつかメニューを用意する

  3. 1日10分そこらで終わるメニューにする

  4. まずは2週間、毎日でなくてもいい!

4つ目は気持ちの持ちようで、1〜3をもとにYouTubeチャンネルを3つピックアップしました。

②たけまりさんYouTubeチャンネルより

『疲れた時の12分間の全身ストレッチ〜ゆっくり無理せず全身スッキリ〜』

全身をストレッチするメニューになっていて、難しい型はありません。
体の硬い人でも自分のペースで気持ち良く伸ばせます。
終始ポジティブな雰囲気の動画で励まされます笑


③なかやまきんに君YouTubeチャンネルより

『世界一楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間』

文字通り、世界一楽な筋トレです。
やってみると分かりますが、意外と疲れます笑
でも、疲れ過ぎずに身を動かせているので、10分後にはスッキリした気分で終えることができ、初めてでも週2-3回なら無理なく続けられます。
肩周りが中心のメニューのため、肩や背中の凝りが辛い方にはうってつけです。
きんに君がめちゃくちゃ励ましてくれます笑


④田中理恵さんYouTubeチャンネルより

『超絶硬い人限定!元体操オリンピック選手が教える股関節ストレッチ超初級編』

身体硬い人(私もそうですけど)は、往々にして股関節周りが硬くて、ストレッチするの億劫なんですよね...
というわけで見つけたのがこのチャンネル。
とにかくめちゃくちゃ緩いです笑
「まずは可動領域を広げましょう」という視点で作られたメニューであり、硬い人あるあるのストレッチして「イテテテテッ」とはあまりなりません。

⑤まずは2週間!毎日じゃなくても良い!
『余裕があればやってみる』意識を!

行動心理学で『インキュベートの法則』というものがあります。
新たに習慣付けたいときは21日間続ければ習慣になるという法則です。

でも、21日長いですよね…。毎日って大変ですよね…。
ということで、2週間!それも毎日ではなく出来る時に!
これで私は十分でした。

楽な作業なのに割とすぐに効果が出るので、
2週間だけ意識的にやるようにするだけで、やらないと身気持ち悪くなる身体に笑

⑥ベースはタケマリさん。
ペースに慣れてきたらきんに君。
股関節硬い人は田中理恵さんを追加しよう

ペースができるまではタケマリさんのYouTubeがオススメです。
体系的にメニューが展開されていくので、継続しやすいです。何より楽です。

慣れてくれば、なかやまきんに君のYouTubeもやると良いです。
ただし、1日に両方やると疲れるし時間もかかるので、
今日はタケマリさん、明日はなかやまきんに君という形で交互にやるのが良いと思います。
田中理恵さんのメニューは、本当に本当に楽なので、余裕がある時に、気分で追加してみてください。

⑦最後に

私のような運動やストレッチの素人には専門的なことは何も分かりません。
ただただ楽に続けられるものないかと暗中模索した末に、これらの偉大なYouTubeチャンネルに行きつきました。
今では継続的に、自分の身体を少しは労われているかと思います。

続かない人まずは『楽に続けられること』
これが1番大事だと思います。
我こそは運動不足・身体固い・身体凝ってるという方!
ぜひ試してみてください!

(YouTubeチャンネルの御三方と私は何ら関係なく、本noteは広告目的のものではありません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?