マガジンのカバー画像

Music

84
運営しているクリエイター

#nolifenomusic

『水琴窟』by Tokyo Ska Paradise Orchestra

スカパラの『水琴窟』は初めて行ったスカパラのライブで聴いて、大好きになった曲。確か淡路島のホールだった。
オフィシャルでは上原ひとみとのコラボだけど、私は沖さんの演奏が好き。
ライブで弾けまくってお茶目な沖さんの姿をまた観たいなぁ。

George Harrison and Eric Clapton - While my guitar gently weeps

この2日間、アメリカ大統領選の行方に釘付け。
まさかトランプ再選なんてことにならないでしょうねと、開票結果をずっと見守っているけど、どうやらバイデン勝利の見通しで安堵しかけている。
よく4年も大統領を続けられたよね、トランプは。てっきり、どこかで弾劾裁判で罷免になると思っていたのに。
なんたって、元大統領のブッシュが同じ共和党員でありながら、彼には投票しないと事前に公表するくらいだから、良識ある人
もっとみる

この世にいない二人

ホイットニー・ヒューストンとジョージ・マイケル、二人とももうこの世にいないなんて。
神は才能のあるお気に入りを早く召されるのね・・・そうとしか思えない。

Yellow Magic Orchestra

昔の、謎めいた感じで大掛かりなセットが印象的ですが。
こういうシンプルな構成もいいですね。
「散開」してもこうやってreunion出来るのは素敵なこと。
幸宏さんの復活を切に願います。

ミス・ブランニュー・デイ

桑田佳祐の辛口コメントにニヤリ。
今も昔も同じなのかなぁ。84年って36年前?
久米宏が若いですね。

『リンダ』by 桑名正博

なんと、桑名正博の歌う『リンダ』発見♪
リンダはアン・ルイスの本名なんですよね。
この曲は、彼らの結婚を祝してアンの親友竹内まりやが送ったのだそう。
二人の幸せそうな表情が素敵です。

すでに桑名正博も天に召され・・・ひとの命の儚さを感じます。
それでも、この歌声は永遠ですよね。

アン・ルイス「あぁ無常」、「六本木心中」

アン・ルイス、第二弾。
全盛期の頃かな?迫力あるよねぇ。

「六本木心中」の出だしが”いち、に、さん、し!”で思わず笑った。
英語じゃなかったっけ。(笑)

『宝島』by T-Square

和む~。この曲を知ったのは、妹が高校時代にバンドでカバーしていたから。彼女はスクエアやカシオペアなどフュージョン系のバンドをしていました。
すごく好きで聴いていたというより、自然に耳に入って馴染んだ曲。
この曲が入っている『SPORTS』というスクエアのアルバムが好きでした。
作曲者の和泉宏隆氏によるピアノソロが圧巻。やっぱり、オリジナルに優るものはないと思わせる演奏。素晴らしい。

『Somebody to Love』

Queenの曲で好きな曲は?と聞かれたら、必ず私が入れる曲のひとつ。
映画「Bohemian Rhapsody」でも明らかになったように、誰かに深く愛されたいと強く望んだフレディの満たされない思いを込めた曲なのかも知れない。

70年代の洋楽って聴いていて気持ちが落ち着くから好き。リアルタイムで聴いていたわけではないのに不思議なんだけど。