見出し画像

SNS増えすぎ問題 お絵描きユーザはどこへ行くべきか

ブルースカイが招待制を廃止して、新規登録できるようになったので
ワッと人が群がった印象がある(はい、私もそうです)

今現在、登録している主なSNSは下記。くるっぷもあったんだけど申し訳ないが放置中。

ノート: note.com/pasoiwa/
つべ: www.youtube.com/@tekihiso
しぶ: www.pixiv.net/users/4476004
みすきぃ: misskey.art/@pasoiwa
つい: twitter.com/pasoiwa
青空:https://bsky.app/profile/pasoiwa.bsky.social  ←New!

それ以外だとMixiやFaceBook、LinkedInにはリアルな私として所属しているがこちらはほとんど投稿していない。

で、話を戻すとSNSがね、増えすぎなんですよ。
正直どこも似たような投稿であふれていて、それは勿論私もそうで
差別化を図ろうにも、絵を描いたらやっぱり見てもらいたい欲はあるわけで
こっちにしか投稿しない~みたいなのってなかなかできないですよね。
(ちょっとえちぃ絵はpixivやみすきぃっていうすみわけはしてるけども)

となると、どのSNSにも同じような内容を投稿したり、そこでつながっている人の投稿を見るために巡回したりってなると
1日の時間が24Hでは足りないわけで。

じゃあ、皆Twitterでいいじゃん!って思うけど、Twitterはもう大好きだった頃とは違って、インプレ稼ぎ認証垢や出会いサイト?系botで溢れかえってる地獄と化している。

では、みすきぃは?みすきぃに入れ込んでたよね?

たしかに入れ込んでたし、今もなお課金してちょいちょい投稿やTL眺めたりしているけど、結局のところTwitterほどの絡みが無いというのも事実。
勿論中の住人と濃いトークはできるし、変な広告ややばいbotはいないから安全だけど、全盛期のTwitterほどの活気は(人数的に)どうしてもたどり着けない。方向性は違うからしょうがないけども。

となると、あんだけもうだめだ!逃げるぞ!みたいに言ってたTwitterが未だに顔というかメインとして残ってしまっているわけで。

有難いことにTwitterが一番フォロワーも多いし、やりとりする人も多い・・・

ここにきて今度はブルースカイという場が登場、どうも昔の大好きだった頃のTwitterを踏襲している。
これは、一見流行るし、みすきぃのio登場並みのビッグウェーブ到来かなとも思うが、如何せんベータ?テスト中で今後の資金源なども気になる。
昔のTwitterは常に赤字で規模が大きくなるほどコストをどうするか
どこから調達するかがポイントになる。
Twitterは多量の広告とインプレ稼ぎの認証垢導入で乗り切っているようだけどブルースカイはどうなるのだろう。

そんなわけでブルースカイもどうなるか読めないから、今までの運用よりも思い切ってフォロバを基本する、フォロー自体も積極的に行っていくスタンスで臨んでみている。

ただ、Twitter、みすきぃ、青空と3個巡回は正直しんどい。
タブで3つ表示しているとはいえだ。
結局のところ、交流ある人がどこに住まうかに依存しているようにも思うが、そうなると3つともそれぞれ別の交流が発生していて、今更1個に絞れないかもしれない。

でもやっぱりTwitterに戻ってきてしまうんだろうなとは思う。
なんせ、Twitterなんだかんだ人がいなくならないからな。

あ、タイトル全然回収してなかったが、私自身はとにかく
お絵描きの交流がしたいだけなので今しばらくは色々出没します。

今後、青空の運用をどうするかはもう少し様子見してから考えますわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?