見出し画像

証拠を見ても信じるな #61


こんにちは、雅(みやび)です。

画像1

今日のテーマは、

証拠を見ても信じるな、です。


証拠を見ないと
モノゴトが信じられないヒトがいます。

少しでも不審に思うことがあると…

証拠を見せてください!

といって、直ぐに証拠を確認しようとします。

それくらい慎重に接しているのであれば、
トラブルに巻き込まれることもない
と思うのですが…

それが、そうでもないみたい。

トラブルが続くので、
ますます証拠にこだわる悪循環に陥っているのです。


そもそも、

目で見えること、目で確認できることは

そんなに信用できるのだろうか?


確かに目に見える証拠があって
納得したのであれば、問題は起きないはずだ。

ところが、

世の中で起こっているトラブルの殆どは
目に見えるものに騙されていることの方が多い。

そもそも、

見る側に真贋を見極める力がなければ
意味がないのです。

ヒヨコのオスメスを分けるのとはワケが違います。

だから、オススメしたいのは

そう簡単にモノゴトを信じない。

え!?そんなことしてたら、
何も信じられないじゃないですか!


目に見えるからといって、盲信するのは止めましょう。
証拠は捏造することもできるのだから。

では、どうしたらいいの?


はい、ひとつ方法があります。

それは、、

疑って、質問する。
疑って、質問する。
なぜ、なぜ、なぜ?

いろいろな角度から見直してください。
モノゴトは立体的にできています。

ひとつの証拠は、ある断面を
切り取っただけかもしれないのです。

例えば、円錐形で考えて見ましょう。

上から見たら、円に見えます。
横から見たら、三角形です。
斜めから見たら、、もちろん、円錐形です。

「これは、丸いですよ」と上から見たら写真を
見せられて、正しく判断できますか?


ある断面だけ切り取った証拠を鵜呑みにしないで
モノゴトを多面的に捉えて検証するクセをつけましょう。

そして、大事なポイントは、

心が共鳴するか、です。


徹底的に理屈で攻めた後に
最後は自分のココロで判断します。

ここで、
順番が逆にならないように
気をつけてください。

ココロが買いたい、
欲しいという状態になってから

証拠を見たり、説明を聞いても、

もはや、それは‥

買う理由を探すだけ、となってます。


ココロに違和感を感じたら、

即決せずに、1日時間を空けることをお勧めします。



画像2





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

もし気に入った記事やコンテンツがございましたら、サポートで教えてくださると、跳ね上がって喜びます。あなたからのサポートが次のコンテンツを作る勇気とモチベーションを劇アゲします。更に良いコンテンツでお返しさせてください。