見出し画像

駅前のパン屋さんに行くくらいの行動力と勇気をもって


月一カフェ新規開拓を目標に掲げている。


できるだけ行ったことのないカフェに行ってみたくて作った目標だ。店舗が違えばスタバとかのチェーン店でもOK。コーヒーの味とか、用意されているメニューの違いとか、そういうのもあったらいいけど必須ではない。


ゆる~くやっていきたかったので、あえて細かいルールつくりはしなかった。


内装やお客さんを眺めていると、なんとなくそのカフェの味というかコンセプトというか、そんなものを分かった気になってくる。ふしぎだね。




今年2024年は「小さないつかやりたいをたくさん叶える」をプチタイトルにしていて、カフェ新規開拓もそれの一部。

きっかけになったのはこのnoteだ。

「自分の行動力の問題をどうするか」で悩んでいた時、とある発信に出会いました。
誰が発信したのか定かではないし、出典を探してみましたが見つからず。
それでも以下の言葉が手帳が続かなかった頃の自分にぶっ刺さって。

気になってる駅前のパン屋さんにも行けない人が、大きな夢を叶えられるわけがない

スマホをスクロールさせていたら出会った言葉。
誰が言ったのか、文章だったか動画だったか、文脈もあってるのかとんと記憶が薄い。
要は小さなやってみたいも「まあいいや」となってるうちは、大きなやりたいを出来るわけが無いと自分では解釈しました。

「手帳初心者は大きな夢ではなく、
小さなやりたいを管理する」
https://note.com/mimuraland/n/nd74e54d2ef03


「気になってる駅前のパン屋さんにも行けない人が、大きな夢を叶えられるわけがない」

衝撃が走った。たった一文、されど一文。
この記事の作者様と同じように、「駅前のパン屋さん」に行きたいとずっと思ってて行けてない自分にぶっ刺さった。




小さな小さな「いつかやりたいこと」ってたくさんあると思う。

コンビニの期間限定スイーツを食べてみたい。帰り道にある雑貨屋さんに行ってみたい。
でも別に急ぎじゃないから今度でいいか。
そうやって見逃してきたことっていっぱいあると思うんだ。
気づけば期間限定スイーツはいつの間にか売り場から消えていて、雑貨屋さんも人知れず閉店の張り紙が貼られていたりする。


一時期流行った「推しは推せるときに推せ」という言葉もそうだ。これも行動に移せという意味では同じだと思う。
推しは永遠じゃない。今その熱量を伝えてほしい、みたいなのね。

一時期やってたソシャゲがサービス終了を迎えたり、好きだなと思っていた俳優さんがいつの間にか引退されていたり、、、
もしかしたらこっちを経験してる人が多いんじゃなかろうか。好きと言えないままにコンテンツ終了を目の当たりにした人、たくさんいるんじゃないだろうか。

(そうだよ、noteも同じだからね。好きな作家さんは推せるときに推しておくんだよ)




自分の周りには今も夢に向かって走っている同級生が数多くいて、そういう人ってとてもキラキラして見えて。素直にすごいなあと思って眺めている。

自分には「こうなりたい、こう生きたい」が特にない。
毎日のサイクルを回すのに精一杯すぎて、せいぜい考えられるのはその日の夕飯の献立くらい……。


そんな自分にも小さな小さな「いつかやりたいこと」はたくさんある。
気になっている漫画を読みたい。
ライブDVDを爆音で流して踊りたい。

些細なことでもそれを積み重ねていけたら何かに化けるんじゃないかと思ったんだよね。

この先どこかのタイミングでぽっと生まれるかもしれない、「大きなやりたい」を叶えられる力が身につくかもしれない。
そうなったら素敵じゃない?




ということで、「駅前のパン屋さんに行くくらいの行動力(勇気)」でできるものは片っ端からやっていくと決めた。

食べたいな~と思ったものは食べれるならすぐ買ったり作ったりしたいし(まあ予算500円くらいなら度々やれるかな)、

行きたいな!と思ってるけど現実問題なかなか難しいものは、チケット・行き方だけ調べてみるとか、行けそうな日程だけ探してみるとか、

分割して動いていったらなんとなくイメージがわくかもしれないし(そのうち日々のご褒美という名目で年に1回くらいなら行けるかもしれないね)。


人生、いつだって動かすのは自分自身。
じっとしてちゃもったいない。他に振り回されて落ちるなよ。


急ぎやってみたいのは31アイスクリームの10個乗せ!!(※5/30までの期間限定)


もちろん食べた分だけ動かなきゃなので、運動も一緒に頑張ります。。



この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?