見出し画像

【脳のアンテナが明かす中年太りの謎】視床下部にある受容器が中年太りの原因だったぞ

抗肥満機能を持つメラノコルチン4型受容体(MC4R)が脳の視床下部の神経細胞の一次繊毛に局在し、加齢に伴ってその一次繊毛が退縮することをラットで発見しました。MC4R局在一次繊毛を退縮させると、代謝が低下するとともに摂餌が増えて肥満になりました。MC4R局在一次繊毛の長さが「痩せやすさ」を決定しており、それが加齢や過栄養(飽食)によって短くなることが加齢性肥満(中年太り)の原因になることを解明しました。本研究成果は、生活習慣病の未病段階での予防法や画期的な治療法の開発につながることが期待されます。

概要

東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科 統合生理学分野の大屋愛実 助教、中村佳子 講師、中村和弘 教授の研究グループは、大阪大学医学部附属動物実験施設の宮坂佳樹 助教、東京大学医科学研究所の真下知士 教授、名古屋大学環境医学研究所の田中都 講師、菅波孝祥 教授との共同研究により、加齢性肥満(中年太り)の原因となる脳の仕組みを世界に先駆けてラットで発見しました。

研究の背景

肥満は糖尿病や高血圧などの様々な生活習慣病につながることから大きな健康問題となっています。特に、欧米型の高カロリーの食事が普及し、飽食が進む現代では、加齢に伴い太りやすくなる加齢性肥満(いわゆる中年太り)の発症メカニズムの解明は喫緊の課題です。これまでの研究から、加齢性肥満の原因として全身の代謝の低下が挙げられていますが、加齢に伴って代謝が低下する原因やメカニズムはわかっていませんでした。

研究内容

本研究グループはまず、作製したMC4R抗体を使ってMC4R蛋白質がラットの脳のどこにあるかを調べました。その結果、MC4Rは視床下部のみに存在し、その中でも視床下部室傍核および視床下部背内側部のニューロンの一次繊毛というアンテナ状の構造体に局在していることがわかりました。

MC4Rの局在が加齢に伴ってどのように変化するかを調べるために、様々な週齢のラットの脳を観察したところ、離乳する3週齢以降、加齢に伴ってMC4R局在一次繊毛が徐々に退縮する(短くなる)ことがわかりました。一方、MC4Rを持たないラット(MC4Rノックアウトラット)ではこのような変化は見られませんでした。

次に、MC4R局在一次繊毛の長さと肥満との関連性を調べるために、ラットを摂食制限または高脂肪食にさらし、その後MC4R局在一次繊毛の長さを測定しました。その結果、摂食制限によって体重が減少するとともにMC4R局在一次繊毛の長さが増加し、一方、高脂肪食によって体重が増加するとMC4R局在一次繊毛の長さが減少することが明らかになりました。

さらに、MC4R局在一次繊毛を退縮させると、肥満が進行し、体内の脂肪量が増加しました。このことから、MC4R局在一次繊毛の長さが「痩せやすさ」を決定しており、それが加齢や過栄養(飽食)によって短くなることが加齢性肥満(中年太り)の原因になることが示唆されました。

今後の展望

今回の研究成果は、生活習慣病の未病段階での予防法や画期的な治療法の開発に向けた重要な一歩となります。特に、MC4R局在一次繊毛の長さが肥満と密接に関連していることが明らかになったことで、このメカニズムをターゲットにした肥満治療法や肥満予防法の開発が期待されます。今後は、さらに詳細なメカニズムの解明や臨床応用への展開が進められることが期待されます。

chatGPTで作成


最近、国が認可したやせ薬があって、この薬は脂肪の吸収を阻害して、吸収できなかった脂質を便で排泄する仕組みになっている。

この薬の主成分が「オルリスタット」と成分で、この薬はまだ発売されていないけれども、オルリスタットを手に入れることは可能で、これを服用した人は、社会的にひどい目に遭っている。

なぜなら、阻害された脂質はヌルヌルの油なので、油断するとお尻からたれ流れてしまう。これを服用した人はおならをしたと思ったら、中身が出てしまい、スラックスを一枚だめにしてしまったとか。

年をとると、痩せるのが難しくなってしまうと言うけれども、一つの原因には運動する習慣がなくなったことでもあり、代謝量は60代くらいでも変わらないという。

ただ、こうして太りやすくなってしまうのは受容体が鈍くなったことも原因だった。これを刺激することで、若い頃のようにすぐに痩せられるようになったなら、危険なオルリスタットに手を出さずにすむだろう。

それでも、ふとるのは食事習慣を考えないのが原因だったりするけれど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?