マガジンのカバー画像

やそマガジン

161
やそとは八十。すなわち“すべて”の意。ラボラトリオ研究員たちの本音がここに。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

キラッ✨メンタルDNA・BODY それぞれの役割 〜1つの細胞だけが輝いてるわけじゃない〜

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 前回は「遺伝子のスイッチオンとオフ」 について手短か…

Parole
4年前
22

メビウス上で畏れは転換する

執筆:ラボラトリオ研究員 門奈 日本には和歌や俳句など、情緒を大切にする文化があります…

Parole
4年前
23

キラ✨メンタルDNA 遺伝子のオンとオフ

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 誰もが、健康でありながら、 元気で楽しく過ごす人生を …

Parole
4年前
30

自然、対象と響き合うということ

執筆:ラボラトリオ研究員 小池沙輝 先日、スタッフと一緒に はじめて昇仙峡を訪れました。 …

Parole
4年前
24

ふとまにの里で薬草プロジェクト始まる!

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 ふとまにの里には、畑、田んぼ、ぶどう園など、 様々な作…

Parole
4年前
44

キラ✨メンタルDNA=父と母からの二つのギフト 〜 DNA暗号を音に変換するプログラム …

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 前回、DNA情報は 「アミノ酸配列情報を決める暗号である…

Parole
4年前
28

お祓い鎮魂で自然調和した人生を

執筆:ラボラトリオ研究員 門奈 人間が持つ感覚には五感や、特殊感覚や 第六感などと呼ばれる超感覚などがありますが 今日は、(どちらかというと)感覚人間の私の体験から 五感以外の感覚、情報センサーについての体験をシェアします。 未来が予想できたり どこに行けばいいかわかったり 自分がなにをしたらいいか パッとわかったりしたら いいと思いませんか。 情報をキャッチするセンサーは ネットに触れているとき以外にも働いていますよね。 それは何か明確に自覚できるものでなくて

機械に寄り添う

Parole編集員 寺内輝治 最近のAIの進化は目覚ましい。 大学時代、翻訳学校に通っていた時期…

Parole
4年前
29

情報の階層性の視点から考える、とあるゲーム好きの一考察

筆者:ラボラトリオ研究員 上瀧 毎回唐突ですが、「あなたの25年前の趣味は何でしたか?」 …

Parole
4年前
25

キラッ✨メンタルDNA  〜はじめに◯◯◯ありき?

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 無から何かを創造するパワーを持つ存在があります。 そ…

Parole
4年前
28

「ちゃんとやらなきゃ」 という縛り

執筆:ラボラトリオ研究員 麻山 自分の能力よりも高い何かを求められたとき。 こんな事、自…

Parole
4年前
31

祝詞構文の公開  その4

執筆:中 今男(なか いまお) 前述のように、人類は各時代の転換期にあたる各産業革命を乗り…

Parole
4年前
54

[濃縮100文字] ねえ?なに?プログラミングって。 vol.04

執筆:ラボラトリオ研究員 村上 卓 プログラミングが義務教育化(※)される現代。 子供から聞…

Parole
4年前
30

キラ✨メンタルDNA 〜生命の形をつくる暗号表〜 DNAから始まるセントラルドグマ

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 人生で形をつくるとき その形をつくるプロセス、順番作業が 重要ではありませんか? みなさんが 完成を目指す過程、 その設計図はできていますか? 私たちのDNAは 細胞の中で重要な機能を持つ 形をつくる設計図です。 DNA-RNA-タンパク質 3つの領域・DNA配列は  タンパク質やRNA機能分子の設計図が決定する。 ・RNA配列は  DNA配列を忠実に写しだすメッセンジャーが  アミノ酸配列を決定する。 ・タンパク質は  アミノ酸が