見出し画像

毎日サンスクリット自習、筋トレ&有酸素運動すること

健康で元気な毎日を送るためにやっていること(अभ्यास[abhyāsa])

早朝のサンスクリット自習室(संस्कृत अध्ययन कक्ष[saṃskṛta adhyayana kakṣa]サンスクルタ アッディヤヤナ カクシャ)に参加 40分
コレはとっても脳(मस्तिष्क[mastiṣka]マスティスカ)の体操になってるんです。サンスクリット好きですから♡

良いお歳なもんで、脳も鍛えないと日々衰えてしまいます。そんな人にはサンスクリットの勉強がピッタリなんです。(※個人差があります。笑)
PCに向かってクラスの宿題やら復習やら、実際毎日勉強しないとついていけません。

からの
筋トレ(मांसपेशी प्रशिक्षण[māṃsapeśī praśikṣaṇa]マーンサペーシー プラシクシャナ)&有酸素運動(व्यायाम[vyāyāma]ヴィヤーヤーマ)へ、行ける日は毎日(週5目標)体育館に通っています。おかげ様でやる気ホルモン(テストステロン、セロトニン)が適度に分泌されて以降の家事や勉強も捗ります。

良いお歳は体も鍛えないと、立ったり座ったりの日常生活にも支障がでます。勉強するにも座り続ける体力が要りますから大事なことです。各関節が固まってしまうと動き出しの一歩が、“よいしょっ” “イタタタッ” ってわかる人にはわかると思う(笑)

これらのことを実践(अभ्यास[abhyāsa]アッビャーサ)と言います。

それぞれの人にそれぞれの実践があると思います。
良い人生を送るために、みんなの実践を応援したい!

2年前には 精神的な修行(実践)(अभ्यास[abhyāsa]アッビャーサ)について投稿していました。こっちも大事。


あとがき

なにもこんな事をやってる宣言↑する必要もないけれど、自分を励ますのは自分しかいないので、書いてみました。ガンバレ〜!自分

元気で勉強や運動ができる状況に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?