マガジンのカバー画像

科学トピック

62
様々な科学関連トピックを分かり易く
運営しているクリエイター

#ブラックホール

科学の発展に期待する力

科学の発展に期待する力

瀉血とは、血液の一部を体外に除去する、中世以降の欧米で行われた治療法。

血を抜くことで体内にたまった有害物質を排出し、それによる治療効果を狙ったものです。

もちろん現代ではその医学的根拠は否定されていますが、当時は通常医療の一環として行われていました。

その背景には、病気や身体に対する知識の発展があると言えます。

また、歯の存在が病になるとの理論(というか信念というか)もあり、ベル

もっとみる
ブラックホールからのやまびこ

ブラックホールからのやまびこ

ブラックホール
あらゆる物質、そして光をも吸い込んでしまうという強大な重力を持った天体として知られます。

その存在は一般相対論の帰結として予測されていましたが、相対論の提唱者アインシュタイン自身は数学的に導けるだけで、現実の宇宙には存在しないと考えていました。

※ブラックホールという用語は1967年ホィーラーという人が使い始めたのであり、アインシュタイン存命中はその用語すら存在せず。

疑いは

もっとみる
科学者をだます「科学への誠意」

科学者をだます「科学への誠意」

空港の麻薬探知犬。

嗅覚探知はいまだに器械より犬の方が高精度らしい。

生き物である犬は、器械と違い、機嫌とってやらないといけない。

たまには麻薬見つけてご褒美もらわないと働かなくなるそう。

そのため麻薬なしの日々が続くと、

旅行客に事情を説明して荷物に麻薬を入れさせてもらい、

わざと見つけさせることがあるという。

アインシュタインによって予言されていた「重力波」。

質量のあるものは

もっとみる