マガジンのカバー画像

パラリアの三次会【土曜日更新】

22
パラリアCEO浅見、東大前校の木元・オギタが「二次会」のノリで、ときに真面目にときにだらりと語り合う、「パラリアの二次会」で出てきたわかりづらい用語を解説したり、気になったところ…
運営しているクリエイター

#受験生

パラリアの二次会 第25夜 総括・前編:(教育の)近代史を四つのフェーズに区分する  の解説

今回は全体の総括になっています。過去回のまとめなので、ここから見るのも良いと思います。 音源はこちらです。 https://note.com/pararia/n/n3f5d96a12343?magazine_key=mfac035e74cd9 【内容の紹介】まず、教育にまつわる社会の変動を語ります。最初に、フランス革命により、公教育の必要が生まれます。次に産業革命が起こり、労働者が必要となる他、経済発展で事務職のような官僚的な職業が必要となります。そこで、知識が必要とな

パラリアの二次会 第24夜 オギタ師による「活動における喜び」の分析図式 の解説

おはようございます。今回は、24夜の解説です。図式が出てくるので少しややこしいですが、聞いてみるとそれほど複雑でもありません。具体例が多くなるので、後半25分ごろから聞くとわかりやすいかもしれません。 【内容の紹介】今回は、人間の行為と、それによって感じる喜びを、「過程・結果」の軸と、「本質・付帯」の軸の二つで整理していきます。したがって、2かける2の4通りが考えられます。 本質・過程(ランニングで体を動かすのが楽しい) 本質・結果(ランニングで自己ベストを出すのが楽しい

パラリアの二次会 第23夜 これまでの「まとめ」と「親問題」の解説

おはようございます。今回は23夜の解説です。 総集編的な内容で、(あくまで他の回に比べれば、ですが)かなり短めなので、一度これを聞いてから、興味のありそうな回に戻って聞いてみる、という使い方もありだと思います。 音源のリンクはこちらです。 【内容の概観】 今回は、ここまでで話してきたことをまとめています。  まず、教育とは何かを話してきました。先生と生徒、親と子供など、教育には関係が重要になります。  また、教育の歴史を話しました。工場労働者を作るための教育から、サラリ

パラリアの二次会 第21夜 「直前期」の過ごし方 の解説

おはようございます。パラリアの3次会もいよいよ21夜です。今回は普段に比べて面白いかは分かりませんが、30分ほどと短い上に話が簡単、さらに受験生にとっては関心の高そうな話なので、聞いてみるといいかなと思います。 今回の音源はこちら 【内容の概観】  今回は、それぞれが直前期や、受験直前の過ごし方を話していました。受験に自信を持って向かうには何が必要か、また、緊張のほぐし方が話題になりました。詳細については雑多で書ききれないですが、今回は内容も平易なので、聞いていただけれ

パラリアの二次会 第19夜の解説

おはようございます。今回の三次会は、第19夜「目的合理性」の解説です。 音声はこちら。 【内容概略】 まず、前回のまとめを兼ねて、「要するに」を大事にすることが重要という話がされます。これには2つの意味があります。 1つ目は、「これは要するに何を言っているの?」と言った質問に答えられるということが、理解できたことの証拠になるということ(答えられないということは、ポイントが分かっていないということになる)。 2つ目は、「要するにできていればいい」という姿勢を持つことで、手

パラリアの2次会 第15夜の解説

おはようございます。今回は、パラリアの二次会の第15夜の解説をします。 今回から新しいシリーズものになります。特殊な用語はあまりありませんが、この後も使いそうな分類がなされるのが面白そうなところです。 音声はこちらになります。 【内容】東大では、出身高校のほか、塾も共通の話題になったりします。例えば、音声中に出てくる鉄緑会は、都内の名門とされる中高一貫校出身者がよく通う塾、サピックスは、そのような高校を受験する中学生が通う塾です。河合塾・駿台は浪人生がよく通っています。