見出し画像

2度と行かね~!土日のディズニーランドで得た知見

こんにちは!みんな大好きディズニーランド(シー)🐭

私はテーマパーク好きではないのですが、約5年前、週末に数人(職場関係)で行く機会がありました🚃

感想👇

土日祝は二度と行かね~🤥✋

これね、20代には気付かなかったけど・・・

この現状に違和感抱けない時点で、肝心の勝負に勝てないし、搾取される人生を突き進むんだろうな~と思った😨

主な弊害は、「無駄な浪費に気付かない」、「大学受験(特に医学部)で負けやすい」の2点☝


【1:無駄な浪費に気付かない

平日も入場料一緒じゃないか?

いやいや、違います✋

Time is money!なる表現があるように、

時は金なり

です💰

むしろ、人生構築にはお金よりはるかに大事かもしれない!!

わざわざ混雑必至の土日祝でなく、平日に1人で行けばディズニーで5倍は密度の濃い時間を過ごせるかもしれないのに🚩

何で平日に仕事を休む努力をしないのか?周りの意見に流されるのか?

それは、自分で収益を得ないとヤバイ時代に来ていることが親身にわかっていないからです✋

今のお偉い官僚に期待しても無駄だと思います。昭和時代のエリート街道で勝ち抜いてきた人間にワーキングプアの現状が親身でわかると思いますか??

わかるはずがないよね・・・1週間時給1000円の労働を実体験させた方がいいレベルですよ(笑)

時間は皆さん24時間で平等です。暇だろうが忙しかろうが、個人の事情と無関係に容赦なく過ぎていきます💦

Time~ goes~ by~🎵

皆さん聞いたことありますか😳❓


1998年発売のEvery little thing(ELT)の楽曲で、ミレニアム世代(28~40歳世代)には有名ですかね☝

とても心に沁みる曲です💖

ほとんどの人は大学,専門学校,高校を卒業すれば、どこかの会社に就職するでしょう。それも、若者に不都合な社会構造など知らずに💨💨

自立した生活のため、働いて収入を得る・・・これは必要事項かもしれませんね~🤔

ただ、これでは最大の損失が起きます!

週40時間以上、自分の時間が奪われる

という損失が!!

1日の睡眠時間が7時間、通勤や食事に2時間、勤務時間が8時間・・・と考えると、残りは7時間しかない💦しかも、収入にもならない接待やら飲み会が入る、仕事の疲労でやる気が低下する等考えると、自己研鑽する時間,自分の事業を立ち上げる時間が消えていく訳です💔💔

これは大問題ですよ🤥💨

なので、自己研鑽,自己収益の貴重な時間を確保するためにも、

なるべく土日祝にはディズニーに行くな!!

とお伝えしたい次第ですm(__)m

みんな~!おいでよ~、楽しいよ~


どこがやねん!!

「夢の国」は金持ちが無知な国民から金を巻き上げるキャッチフレーズ。

貧乏を回避したければ、マスコミに踊らされない自律心が必要不可欠です✋✋


【2:大学受験に負けやすい

特に、難関の医学部受験においては、本気で長時間の勉強を積んでくる人達との勝負になります✊

「不合格者も長時間勉強してくる」というのが問題なのです☝

その中で現役(1浪)で合格の栄冠を勝ち取るには、要領の良さが必要となるのは想像に難くないでしょう🤔

勉強法や取り組み方ももちろん大事なのですが、今回お話をするのは「時間的要領」の話です。

ディズニーランドには中高生も多くいましたが、「あ~、これは受験で失敗するなあ😅」というタイプが大半でした。

スキマ時間の運用が下手すぎる

のです。

「スキマ時間は何分あって、その間に何ができるのか?」を意識しましょう。


まあ、大量の待ち時間があるのに、自分の成績を向上させたり、将来の自立,収益に繋がる行動が全く見られないのが問題なんですよね💦

私があの場面でするなら暗記系科目や問題の復習。新規の問題は向かないかな~。あとは、日常の疑問をわかる友人に聞き、学を高めるとかでしょう🤔

集中的に勉強するにもガス抜きは大事なので、たまのディズニーはありでしょう🤔

ただ、自分の市場価値を高めない「非生産的な時間」を意識的に排除する姿勢は覚えておきましょうね☝


ディズニーを集中的に楽しみたいなら、平日に行け!


土日祝に行くなら、スキマ時間をフルに活用しろ!

以上ですm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?