見出し画像

3日坊主のわたしがnote毎日更新を継続出来ている秘訣

「毎日更新しようとしたけど、心が折れそう」

私もスタートして間もない時期は毎日心が折れそうでした。
というか、一回折れてしまいました。

noteを始める前にサーバレンタルをし、ワードプレスを導入したブログを始めているのです。
ですが、長く続かず2日に1回更新が3日になり・・・・。

ですが、今の私は2週間毎日更新を続けることが出来ています。

なぜ、1度失敗している私が、今は継続して更新が行えているのか?
それは簡単に週間化出来る方法を学んだからです。

今日は簡単にできて私が実践している習慣化の方法をお伝えします。

スモールステップを実践し続けているから

達成しやすい小さな目標、”スモールステップ”を立てたからです。
具体的にはこんな感じです。

1. 3日更新する。
2. 1週間更新する。
3. 2週間更新する。
4. 3週間更新する。
5. 4週間更新する。

「これだけ?」
これだけでもいいんです。

他にも並列して目標を立てようかなとも思ったのですが、熱量が分散してしまって継続できない確率が上がると考えました。
なので、まずは更新を続けることを目標に

小さな目標=スモールステップ

スモールステップとは?

行動を習慣にしていくための一つの考え方

具体的に何を行うかと言うと、大きな目標を達成するまでに何が必要なのかを分析、細分化します。
そして、簡単なものから始めていきます。

なぜスモールステップを立てることが良いのか

人は積み重ねた結果が多ければ多いほどやる気に繋がります。

大きな目標だと余りにも道が遠すぎて挫折しやすいんですよね。

例えば「ブログを始めるならまずは100記事更新・毎日更新」とよく言われますよね。

パターン1. 「よし100記事更新するぞ」と目標を立てて行動する
パターン2. 「まずは3日、そしたら1週間」と小刻みに目標を立て行動する

どちらが達成しやすいと感じますか?
明らかに後者ですよね。

私はこういう行動計画を立てることが苦手です。
難しく考えすぎて悩み行動できないことが多いほうです。
なので、まずはざっくりと細かく目標を立てることにしてます。

ナンバリングをカウントダウン形式にした

自分のモチベーション高めるために工夫をしました。
ナンバリングをカウントアップではなくカウントダウンにしたことです。

更新する度に0に近づいていくので、「もう少しで0に!」とテンションが上ります。

余談ですが、これ実は少し勘違いして設定した数値なんです・・・。
後ほど説明します。

「スモールステップやってみよう!でも、どこまでやれば習慣化出来るの?」

そう思いますよね。

どのくらい続ければよいのか
これを超えると継続しやすくなる、あるボーダーラインがあります。

一般的に言われる習慣化にかかるボーダーラインとは

習慣化するためにかかる日数は自分にかかる負荷の度合いで変化します。

・負荷の軽い行動であれば25日前後で習慣化
・負荷の重い行動であれば約8週間で習慣化

私にとってブログは初めての行動で負荷が高いと思うので習慣化には約8週間かかることになります。

私がスタートとして設定した数値は「-21」、3週間でした。
5週間も足りてない・・・
"0"に達した際に習慣化完了と考えると、本来であれば「-56」ですね。

今更数値を増やすのもおかしいので、このまま進みます(笑)
ナンバリングが「35」になったら、習慣化できてると言えます!

要注意「6週目の罠」

週2~3で継続しているかたは要注意
「6週目」で挫折しやすいことが分かっています。

逆に週4で継続している方はここを超えると習慣化目前!

基本毎日更新している方は心配する必要がありませんね。
私も大丈夫!

毎日更新が1日位止まっても平気!

「毎日更新!」と目標を立てたから休めない・・・

そんな完璧主義になる必要はありません。

どうしても無理な日は休んでも良いんです。

休んだからと言って「次の日は2回分書くぞ!」と意気込む必要もありません。

無理せず継続
何がダメだったか振り返り、反省し次へ活かせばOK。

これが一番大事です。

終わりに

スモールステップ=小さな目標
スモールステップで結果を積み上げる
積み上げた結果でやる気UP
習慣化にかかる期間 簡単なもの/25日、難しいもの/8週間
完璧主義じゃなくていい
無理せず続けていこう

「継続は力なり」
これまでやってきたことは自分を裏切りません!
コツコツ無理せず継続して習慣化していきましょう!

P.S.
気に入っていただければスキをしてもらえると、単純なので喜びます!
明日も積み上げ頑張るぞ!

P.S. part2
もっと習慣化について知りたい方は下記の書籍がおすすめです。
・習慣化までたどり着くまでの具体的な方法
・挫折しないメンタルコントロール
分かりやすく書かれており、一気読み出来るボリュームです。
私はこれを読んで習慣化を目指しています。

※Kindle版で今なら半額以下の値段で購入できます!
 Audible版なら無料で試すことができます!
 私は文字媒体が好きなのでKindle版です。
(下記画像をクリック・タップするとAmazonのHPが開きます)

画像1

画像2


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?