見出し画像

(博物館教育)相模川ふれあい科学館

こんばんは。

今週末も行ってきました!

普段は新江ノ島水族館に行くことが多いうちらですが、、、

これじゃぁ海の生物にしか詳しくなれないのでは?

という思いから淡水の生物に会える場所はないかと探して、、、

あるではないか!!『世界淡水魚園水族館』!!



って岐阜かよ!!遠いよ!

近場で、、、ってあるじゃん!『相模川ふれあい科学館』!!

ってことで出発!

画像1

って『おーいwwいくぞーww』

画像2

着きました!ってウーパールーパー見れるの!?若干テンションアップ!

画像3

早速長男は写真撮ってますww

この大きさと距離感は淡水の生き物って感じですね!

水族館はいい意味ででかいので^^

画像4

さらに進むと相模川の縮小版のような水槽がありました。

これは下流、中流、上流と別れているので、とってもわかりやすかったです!子供たちも下の解説を読みながらじっくり見てました!

画像5

こんな水槽もありました。

やっぱりこんなに近くで見れるのはいいよね。

そのあとは…外で餌やり!

子ども達はめっちゃ楽しそうww

画像6

鯉の口まじででかいwビビるw

最後はウーパールーパー見て帰りましたー!

画像7

結局なんだかんだで1時間半位いました!

規模的にはそんなに大きくないですが、知識はぎっしり詰まってますね。

何度か行って、家の図鑑で復習して、また行ってって感じで深めていくのがいいかと思います。

年パスも3回行けば元取れます。

入館料子供 150円

大人 450円

小学校までのお子さん 無料

もちろん年パス買いました!ww

今度はいつ行こうかなー


最後まで読んで頂きありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?