奧田明男😋あーちゃん

仕事はずっと企業法務をしてます。今まで作成・確認した契約書の数は、其々の程度の差はかな…

奧田明男😋あーちゃん

仕事はずっと企業法務をしてます。今まで作成・確認した契約書の数は、其々の程度の差はかなりありますが、2.5万から3万件、そのうち3割弱は英文契約書です。英文契約書は金融関係が半数、あとは発電所設置にかかるEPC契約、電子部品の売買契約書、等になります。

マガジン

最近の記事

中国共産党政府に負けた「アメリカの正義ドナルド・トランプ

一連のトランプ大統領vs中国共産党政府勢力 中国はこれを阻止したかったのですね… 私は目の前に起きている現象には 「必ず前後の流れがあり 今ある結果を『点』で捉えると 過まった判断になる」と認識してます。 今回でいうと トランプ大統領のスタンスが 明確な「反中国共産党政府」になったのは 昨年の2月に中国共産党政府が Virus情報の隠蔽及び虚偽情報提供をし 春節で中国から来た観光客が アメリカにVirusを撒き散らした事に起因します。 そこからトランプ大統領の逆鱗に触れ

    • 初心者でも分かる契約書のみかた③機密保持契約

      前回からかなり時間が経ってしまいました💦 コロナで自宅待機だった方も多かったのではないかと思います。法務だとリモートで仕事になってもあまり影響はないだろうと言われる方が多いのですが、残念ながらそうではないです。契約書の確認は依頼者からの情報が無いと全くすすみません。契約に関する全てのデータがメールに記されているならリモートは可能ですが、殆どはMTGやそれ以外のメモが発生しているものです。ZOOMですと、法務からの問いに即答できない場合その場を誤魔化そうとする担当者が圧倒的に多

      • 初心者でも分かる契約書のみかた②「経済的利益の合意内容の明文化」

         目的として、いわゆる法律の業務に携わっていない方がご覧になって「これはよく分かる」を目指しておりま😱、が💪🏻、契約書の文言を法律用語を極力使わないで、かつ、簡潔にすぐに分かるようにというのは結構困難な事であります(私の能力の問題も多分にあると思われます🙏🏻)。  街中で「誰でもよめる財務諸表」「初心者でも分かる〇〇」も、本当に何も分からない初心者が読みはじめても、結局は税務用語が分からない❓、会計用語が分からない❓、といった専門用語が分からない事で読むスピードが遅くなる😓、

        • 初心者でも分かる契約書のみかた①

           企業の法務部で25年くらい仕事をさせていただいて思うところは、何で法務部は他部署から煙たがられるのか悲しくなります。特に、営業部から相手方の契約書のチェック依頼で多いのは「御客さんに明日の朝イチで持参しないといけない」😱と、かなり無茶な事を言う事が非常に多いです(そんなに簡単なら自分で判断できるでしょう!)💢。契約書の中身が「判子を押しても良いか」を確認するためのデータ(例 やり取りをしたメール、添付資料見積書、提案書等)があればまだましな方で(笑)😓相手方が何をしている会

        中国共産党政府に負けた「アメリカの正義ドナルド・トランプ

        マガジン

        • 中国関係
          0本
        • 初心者でも分かる契約書のみかた
          3本
        • ベンチャー企業の法務
          12本

        記事

          武漢ウィルスについて

          今回の武漢ウィルスについて 整理をしました。 今回の武漢ウィルスはSARS MARSに非常に良く似たウィルス といわれてます。 春節前に2週間の突貫工事で 病院を作っています。 そもそも1月時点で感染者数が41人と 12月から動きが無いのに (12月から1月まで増加なし) いきなり病院を作る という選択をした辺りで 中国の対応が不自然すぎます。 中国政府の発表では 12月中旬から1月の春節前まで 感染者数は41人で動きがなかった (中国のこの手の数字は

          武漢ウィルスについて

          中国の肺炎に関する記事

          この記事、ニュースピックで200名以上の方に指示をいただきました。 明らかにpandemicです。WHOの対応の失敗、中国政府の情報隠蔽、日本においては中国政府とのパイプを持つ二階幹事長の「忖度」が今の状態を作ったと考えます。 【追記】 この状況にあっても野党の予算委員会の質問は「桜」です。 野党議員全員解雇で、議員歳費全額返還してほしいです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000012-asahi-

          中国の肺炎に関する記事

          丸紅などが秋田で洋上風力発電を事業化

          洋上風力発電は ①漁協との折衝 ②風車の保守・管理 ③洋上での警備 ①は裏交渉が大変です。 特に②③は結構な費用がかかります。 陸士風力と比べて保守・警備等の費用が結構かかります。着床式(土台が海底に固定されているタイプ)なので、土台の腐食防止作業は大変だと思います。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000553-san-bus_all

          丸紅などが秋田で洋上風力発電を事業化

          「LINE Yen」の商標出願、Twitterで一時話題に──LINEの「円トークン」構想?

          https://newspicks.com/news/4541809/?utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid462625 この記事、すごく良いと思います。シンプルに、知的財産権が実ビジネスにどう関わるかを解説してくださっている、素晴らしい記事だと思いました。これが「企業法務」なんです😋

          「LINE Yen」の商標出願、Twitterで一時話題に──LINEの「円トークン」構想?

          中国への投資及び知的財産権(企業法務)

          China’s New Foreign Investment Law and Intellectual Property Protections By China Law Blog on December 30, 2019 POSTED IN FOREIGN INVESTMENT, INTELLECTUAL PROPERTY (IP) Got an email the other day from Hannibal El-Mohtar, a Canadian lawyer

          中国への投資及び知的財産権(企業法務)

          米国特許訴訟(vs Apple)

          ニューヨークの医師がAppleを特許権侵害で訴えるという裁判を起こしてます。Apple Watchが心拍数等を計る機能が問題となっているようです。 New York cardiologist Joseph Wiesel, MD, has filed a lawsuit alleging that Apple incorporated features of his patented method to detect atrial fibrillation into its

          米国特許訴訟(vs Apple)

          米国特許出願(自動車関連)

          自動車関連の特許権は「出し尽くした」と言われておりましたが、まだまだ発明は出そうです。これはFordの特許出願に関するニュースです。 Ford patent application imagines more sunshine with canopy-style windshield The application shows a Ford Mustang, but maybe this style could make its way to other models.

          米国特許出願(自動車関連)

          国際知財情報①

          知財関連の情報です。 是非参考になさってください。 FYI Toyota Prius trademark case: Law versus justice Summary:This decision, though in favour of the Indian company, is obviously following the path of strict legality and totally ignoring the fairness and justice