見出し画像

公益法人「幸せサービス公社」

「無料の幸せと有料の幸せ、どちらになさいますか?」

受話器の向こうから、機械的な女性の声が響いた。プッシュボタン式が主流のこの時代に、まるで生身の人間と会話しているかのような錯覚を覚える。

「無料でお願いします」

「かしこまりました。お金を使わずに幸せを得たい、ということですね。例えば、美しい夕日を見たり、家族との団らんを楽しんだり、そういった日常の中にある小さな喜びを大切にしたい、ということでしょうか?」

「はい、そういうことです」

「承知いたしました。それでは、機械による価値観診断に切り替えますので、20の質問にお答えください。この診断は、あなたが大切にしていること、つまり幸せの価値観を明確にし、それをさらに高めるための具体的な方法をアドバイスしてくれます」

プツリと声が途切れ、無機質な機械音が流れ始めた。

一方、有料の幸せは、まるでオーダーメイドのスーツのように、あなたに合わせて仕立てられます。経験豊富なコンサルタントが、あなたの価値観を深く理解し、それを最大限に活かすための具体的なプランを提案してくれます。

例えば、キャリアアップのためのアドバイス、人間関係の改善、新たな趣味の発見など、多岐にわたるサポートを受けることができます。

無料の幸せは、道端に咲く野花のように、誰でも自由に手に取ることができます。しかし、有料の幸せは、丹精込めて育てられた薔薇のように、より深く、より豊かな香りを放ちます。

あなたは、どちらの幸せを選びますか?

#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門 #ショートショート #パンダ大好きポッさん #小さな幸せに名を付ける

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: