見出し画像

物語の価値とは何か。

古びた書店の片隅で、一人の男が静かにページをめくっていた。彼は読書家として街では有名で、その博識ぶりは学者にも引けを取らないほどだった。

しかし、最近彼を悩ませている疑問があった。それは「物語の価値とは何か」ということだった。

男は本の山から顔を上げ、窓の外を眺めた。夕暮れの街並みは、まるで物語のワンシーンのようだった。男は、物語には人の心を動かす力があることを知っていた。しかし、その価値を測る基準は何なのか?

男は再び本の世界に没頭した。SF、ミステリー、恋愛小説、歴史小説…様々なジャンルの物語を読み進めるうちに、一つの考えが浮かんだ。それは「物語の価値は、読み手の数で決まる」ということだった。

多くの人に読まれる物語は、それだけ人々の心を捉える力を持っている。それは、まるで夜空に輝く星のように、多くの人を照らし、導く力がある。

では、人々は何を求めて物語を読むのか?男は深く考えを巡らせた。そして、3つの答えに辿り着いた。

1つ目は「自己肯定」。物語を通して、自分自身の価値や存在意義を再確認したいという欲求だ。例えば、困難を乗り越える主人公の姿に自分を重ね合わせ、勇気や希望を得る。

2つ目は「感情体験」。物語を通して、現実では味わえないような感動や興奮、喜びや悲しみを体験したいという欲求だ。それは、まるでジェットコースターに乗るように、心を揺さぶられ、感情を刺激する体験だ。

3つ目は「価値観の拡張」。物語を通して、自分の知らない世界や価値観に触れ、視野を広げたいという欲求だ。それは、まるで異国の地を旅するように、新しい文化や思想に触れ、自分自身を成長させる体験だ。

男は本を閉じ、静かに立ち上がった。彼は確信していた。物語の価値は、読み手に与える影響で決まる。そして、読み手は、自己肯定、感情体験、価値観の拡張を求めている。

男は書店のドアを開け、夕暮れの街に足を踏み入れた。彼の心には、新たな物語が生まれていた。それは、多くの人々に読まれ、彼らに自己肯定、感情体験、価値観の拡張を与える物語。

男は夜空を見上げ、星々に語りかけた。

「物語の価値は、星の数ほど無限大だ。そして、その価値は、読み手一人ひとりの心の中で輝き続ける。」

#名も無き小さな幸せに名を付ける #パンダ大好きポッさん #シュートショート