見出し画像

成長のための教訓

・仕事は最初からおもしろいのではなく、自分でおもしろくするものだ
→どれだけ窓際だったり斜陽な仕事でもおもしろくする可能性はある

・何がやりたいか分からない人はまず『やりたくないことをやめる』ことから始める
→やりたくないことをリスト化しそれをしなくていいようにするにはどうするかを熟慮する

・熱中する人は疲れない
→仕事でも趣味でもなんでも熱中している間は疲れを知らない、それくらい夢中になれるものに自分のエネルギーを注ぐ

・脳に『おかしい』を入れるとひらめきがくる
→「私はこんなに魅力的なのにモテないなんておかしい」そうすれば脳は「どうすればおかしくないのか」を勝手に考え出して「これをやってごらん」「あれをやってごらん」というひらめきをくれる

・未練深いのも過去の恋愛を美化するのも男。思い出が大好きだから。同窓会でドキドキしているのは男。過去が忘れられないから
→そういう傾向が強いのかもしれない

・創造的な人々は自分が創造的だと思っており、創造的でない人々は自分が創造的でないと思っている
→創造性以外の側面でも当てはまるケースが多々あること

少しでも日々成長すること、なかなか意識しないが毎日0.1%でも成長できてきると感じられれば長期的に役に立つはずである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?