見出し画像

2:心療内科のこと。

心療内科って基本的に予約制のところが多いじゃないですか。
で、当然人気のところなんかは予約が取れないわけで。
昨日書いた諸々の症状が出始めて、私も探しましたよ心療内科。
(引っ越しをしたので、以前通ったことのあるクリニックには行けませんでした)

うっかり変な…と言うか、自分に合わない先生のところに行ってしまうと悪化してしまったりとか、結局また別の病院を探すことになったりもしかねないので、病院選びにはどうしても慎重になってしまいます。

さて、まずは自宅の近所でクチコミでも評判のよさそうなところ。
ネット予約は受け付けていないようなので電話します。
私「初診で予約したいのですが…」
受付の方「早くて3ヶ月後ですが大丈夫ですか?」

大丈夫なわけあるかああああ!!!!(笑)

なんだろう、言い方が悪かったのかな…具体的な症状なんかをちゃんと伝えると対応も変わるのかな?わかりませんが…。

とまあ「診てください」「●ヶ月後です」「今しんどいんです」…こんなやりとりの繰り返しです。
現代社会で皆さんいかにストレスを抱えていらっしゃるのか痛感します。

自宅の近所から始まり会社最寄り駅まで、一駅ずつ検索して探していきます。
ネットですぐに予約が取れそうなところを見つけて(゚∀゚)キタコレ!!となるのも束の間、あまりよろしくないクチコミばかり書かれていたり…。

そうこうしているうちに会社最寄り駅の一駅手前(笑)まで電話しまくって、ようやくその日の夕方に診てくださる、というクリニックに繋がりました。
如何せんここまで来ると、簡単に予約が取れる→大丈夫なの?と心配になります(笑)
新しいクリニックなのか、クチコミは良いものも悪いものも見当たりません。
大変失礼ながら、院長先生のお名前まで検索させていただいて、開業前に勤務されていた病院を突き止め(ストーカー)、そこのクチコミを参考にさせていただきました。
あと「簡単に予約」と書いたものの、電話口で時間の調整というか、どうにか予約を入れられる時間帯がないか随分と悩んでくださっていた様な感じがしたのも後押しになりました。

結果として自分にあう先生と出会うことができ、小康状態の時期もありましたが、いろいろなことが少しずつ改善に向かってきているように思います。
心療内科に限らずですが病院選び大事。本当に。
あとは少しでも「しんどいな」って思うことがあればすぐに動くことですかね…「3ヶ月後でいいですか?」って言われても「いいです」って言えるように…。
(実際に「じゃあ3ヶ月後で…」って言う方っていらっしゃるんですかね…)

でも心療内科に行くタイミングってなかなか難しいですよね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?