見出し画像

自分を変えるには、相手も変えないといけない…?

意見の言い合い(もはや喧嘩)の時に過去の話を持ち出さない事の難しさ。

別に意図的に出しているのではなく、相手から

どうして、なぜ

と理由を話さないといけなくなるキッカケを渡される。

その理由が『以前こういう事があったから』だった場合、相手もそれについての反論だったり意見だったりを返してきて…結局ああ言えばこういうが始まりヒートアップして、話をつける事が難しくなっていっていき、相手からは

過去の話をイチイチ持ち出すな

とか

過ぎた話を蒸し返すな

とかかなりキツく言われていた。

相手の言い分もわかるけど、最初から過去の話を持ち出したのではなく、聞かれた事への回答が「過去にこういう事があったから」なのだからどうすればいいか分からなかった。

冷静に考えた時に、険悪になっていく一方なので過去の話を持ちだす事を辞めたいと思った。お互いの為にも。そう心に決めていた。

自分の良くないところに向き合い、改善しなければ。


次に喧嘩になった時、過去の事を相手に言われたので

「そういう前の事を持ち出すのは辞めない?どっちかが過去の事を話し出すと、それについてもう片方も話し出すから、悪くしかならないと思うんよ」

と提案してみた。

それに対して返ってきたのが

「そうやって自分の都合の悪いことからは言い訳をして逃げる」

と言われてしまい、その時は過去の話に向き合って結局いつもと一緒。

どうしてこんな提案をしているのか、その理由を話せば理解してもらえるんじゃないかと思ってしまっていた。考えが甘かった。

元々私の感覚としては、自発的に過去の事を持ち出しているのではなく、聞かれた答えが過去の事になってしまうという感じだったから…これからは勿論聞かれた事に何としても過去の話を出さないよう心がけていたけど、向こうがしてくる場合どうすればいいのか。

きっと向こうからすれば、仕返しにも似たような気持ちで「お前が過去の話をしてこちらを嫌な気持ちにさせるなら、俺だってやってやる』という心境なのかもしれない。

けど、それじゃあいつまで経っても改善はしていかないし、良い方にも向かっていかないと思った。

そこで考えたのが、そもそも喧嘩をしない事。

一緒に居るからといって、二人の意見を言い合って一つの答えを出さなくたっていいと思った。

大体の事は、もうそれぞれの価値観でいいんじゃないかという思った。

例えば彼が、お店の店員さんに横柄な態度をとるとする。(あくまで例えですが)

そういうの良くないよ、辞めた方がいいよ。と注意する。それが今まで。

彼は、お金を払ってるんだから、向こうが態度が悪いから…などという価値観。

でも、二人一緒の時以外は彼が誰にどう思われて、どんな想いをしようと私には関係がない。

意見を言い合ってこんなに険悪になるくらいなら、もうお互いの価値観のままでいいんじゃないかと思った。(今思えば迷走もいいところだけど、ケンカが多くなって打開策がなかった。)

二人の意見が一緒にならないと、お互いが困る事なんて実際はそんなにないかもしれないと思った。

二人の共通の知人に何かあった時や、お互いの両親の事に関する事、同棲をしていたので生活に関する事くらいなんじゃないかと…?

そこから、何か気になってもよっぽど重要でない限り、ほぼ言わなくなった。

だけど相手から何かを言われた時、無駄に喧嘩をしてヒートアップもしたくないので「そっちはそっちの考えでいいと思うし、私は私の考えでいいんじゃないかと思う」

と、否定も肯定もせず話し合わない事を言ってみたら、ありえんほどキレてきた。

「逃げるな」というような内容だったと思うけど。

それはそれは、凄い勢いで怒られた。

じゃあ、もうどうしたらいいのか。相手はケンカばかりしていても、良い方に行かないとは思っていないんだろうか…もう色々わからなくなっていた。


私は自分の良くない所を直そうとする事すら、この人の前では許されない。


私の努力しようとする姿を許せない相手を作り出したのも、自分自身なのだろうか。

私は都合の悪い事から逃げ、良い様に言って誤魔化す、そんな風にしか映らない様でお手上げだった。

二人で歩み寄りながら、良くない所は直しながら一緒に生きていくのかと思ってたけど…それは幻想だったんだと思った。

私は、彼の中に存在している私を殺す事が出来なかった。

ま、お察しの通り結局別れたんですけどね。笑

以上、自分を生まれ変わらせたかったら、相手変えないと難しいのかも…と思った恋愛経験でした。


毎週月曜日の週一更新でやっているので、良かったらフォローなどよろしくお願いします♪







お腹いっぱいシャウエッセンが食べたいです。