見出し画像

シンガポールにおけるコロナ対策ー旧正月に向けてルールが追加になりました。

みなさんこんにちは、パンダバスシンガポール支店です🐼COVID-19について政府より新たなルールが発表されましたので、簡略化してお伝えします。

市中感染が落ち着いてきているとはいえ、旧正月を控えたシンガポール。拡大する前にすぐに新たなルールを決める辺りに、この国の本気を見ることが出来ますね。では見ていきましょう!

家に招待するとき

画像1

(From CNA)

現在:1回に家に招いていい人数は8人
新ルール:1回に家に招いていい人数が計8人+1日に訪問可能な家は2軒まで!

外で集まる場合は現状と変わらず8人までとなります。家に来てもらう側も気を付けないといけませんね!それにしても1日にそんなにたくさんのおうちを回れるほどお友達欲しいです。

ローヘイについて

画像2

(From CNA)

ローヘイはマスクをつけて静かにしてね!!!ってことです。旧正月では家族や親戚、友人が集まり、テーブルを囲んで「魚生(ユーシェン)」と呼ばれるサラダを、皆で箸を使って持ち上げ合って食べることが「Lo Hei(ローヘイ)」というものです。

シンガポールに赴任することが決まったとき、これを盛大にやりたくてワクワクしていましたがこのような状況ですのでその楽しみはお預け中となっている中の人です。

ワイワイにぎやかに!といったものですが、まずは身の安全からですね。静かに楽しみましょう。

お年玉について

画像3

(From CNA)

紅包(あんぱお)e-紅包が推奨されています。もうキャッシュレスが止まりません。現物のお金にこだわりたい場合も、ピン札のために銀行に人が殺到するのも避けるために、オンライン予約が必要になります。(高齢者と障害者を除く)

人と触れ合うことを最小限に抑えようとする心意気を感じました。個人的には普段の生活もキャッシュレスなので、送金してくれる方がありがたいな~なんて思っています。

誰かとご飯に行って割り勘でも、シンガポールでは1人が支払う→PAY NOWと呼ばれる送金システム(いくつかありますが)で友達に支払う。というのが主流ですね。「1万円札しかない…崩せない…」といった飲み会あるあるとは程遠い世界となっています。

さらには、会社での新年会は控えるように!など細かいルールはありますが旧正月らしいものは上記3つとなります。サーキットブレーカーを経験したシンガポール在住者であれば理解できる範囲ではないでしょうか。

新しい生活スタイルで、楽しく元気に過ごしましょう!
※こちらの情報は変更になる場合もございますので、最新情報などは各自ご確認いただけますようお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました🐼

- Fin -

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?