見出し画像

「カモ」という鳥はいない?

みなさんは、「カモ」はお好きですか?
詐欺師の方に言っている訳ではなく、鳥の鴨の事です。

僕は、「鴨」がとても大好きです。
ぷっくらとしていますし、常に微笑を浮かべていますし、歩き方も可愛いですし、美味しそうですし、美味しいですし・・・
「大好き」というのが別の意味になりそうですが、今日は観察する方の野鳥の鴨の話をします。

みなさんが鴨と聞いて思い浮かべるのは、上の写真の緑の頭の鴨(茶色いのはメスです)であることが多いと思います。
もしくは、雛を連れた「お散歩」をしている鴨でしょうか。

しかしそれらの鴨は、「カモ」という種ではありません。
緑の頭の鴨は「マガモ」ですし、お散歩をしている鴨は「カルガモ」です。

カルガモ

その他にも、頭が赤褐色で頭頂部がクリーム色のヒドリガモ(メスは茶色いです)や、

ヒドリガモ

頭がチョコレート色で尾羽が長いオナガガモという種類もいます。(メスは茶色いです)

オナガガモ

このように、〇〇ガモという種はいても、「カモ」という種の鳥はいないのです。

また、日本で観察された鴨は数十種類いて、その中には「カモ」とついていない種類も多くいます。(カモ類の紹介パレードが始まります。カモ圧にご注意ください。)

赤い頭と赤い目のホシハジロや、

ホシハジロ

長い髪の毛(実際は冠羽)で白黒のキンクロハジロ(メスは茶色っぽいです)などがいます。

キンクロハジロ

また、特徴的な姿をした鴨もいます。
ヘラ型のくちばしのハシビロガモや、

ハシビロガモ

別名パンダガモといわれる(僕のニックネームはこの鳥のことです)ミコアイサというのもいます。

パンダ鴨が撮影したパンダガモ←ややこしい

また、雁や白鳥もカモ目カモ科に分類されますが、首の長さと大きさで鴨と分けられています。

鴨はとても可愛く、とても奥深いです。
鴨の事をもっと知りたい!と思ってくれた方がもしいれば、注意点が一つあります・・・

それは、鴨の見分けはかなり難しいという事です。
鴨はまず、オスとメス、冬と夏で姿が大きく変わります。色がはっきりしているのは冬のオスだけであることが多く、あの緑の首のマガモも、夏にはみんな全身茶色になります。
ちなみに、カルガモはオスもメスも冬も夏も同じ姿です。

そして、カモ類のメスや夏のオスは種類ごとに分けても大体みんな同じような姿です。(上の方の写真のマガモ、ヒドリガモ、オナガガモのメスとカルガモを見比べてみてください)
そういった見分け方もいつか載せたいと思います。

僕は家の近くに、多くの水鳥が飛来するラムサール条約登録湿地であり、日本で唯一、世界でも有数の古代湖かつ日本で最も大きな湖である琵琶湖(長い。「琵琶湖」でいい)があるため、たくさんの水鳥を見て識別のトレーニングをしていました。

マガモやカルガモは身近な池や川にもいると思いますし、少し大きな池や湖に行けば様々な種類が見られるかもしれません。また、関西にお住まいの方は、足を伸ばして多くの水鳥が飛来するラムサール条約登録湿地であ(以下略)・・・琵琶湖に来てみてはいかがでしょうか。

最後に、京都市街に住んでいる方へ。
琵琶湖、すぐ行けます。
場所にもよりますが、地下鉄やJRで行くことができます。
お出かけの際などにぜひ来てみてください。

以上、もっと滋賀に来てくださいという話でした。


※この記事の写真は全てパンダ鴨撮影です。


いいなと思ったら応援しよう!