見出し画像

自分を知ることで、

こんにちは、最近ドラマの録画がたまっているはるです。はやく観たい!!!

みなさん、突然ですが、自分のことちゃんと知ってますか??

noteを書くようになって、思考をメモする習慣がついて、いままでよりさらに思考を整理できるようになったと思うんです。たぶん。
そうしたら、なんだか、以前よりわたしのことがわかるようになってきたんですね。

で、じぶんのことがわかるようになると、自分のやりたいことがわかるからどんな生き方をしたいとかもわかるようになるんですね。

つまり!!!
これからわたしがどう進めばよいのかがわかるから、今まで見えてこなかった選択肢も見えてきて、世界が広がる!!!!!

自分を知ることは、世界が広いことを知ることなんじゃない??


これをちょうど今体験しまして。
最近、わたしは大学でワークショップの授業を受けて、その楽しさとか得られる学びとか、そういうの与えられる人になりたいって思ってます。

あと、やっぱりわたしの軸は、自己紹介にも書いてあるのですが

わくわく、癒し、学びを、創造を通してプレゼントしたいです

正直、これがすべて。

ああ、わたしやっぱり創るのが好きなんだ、自己中に創造で自分を表現したくて、そしてそれがだれかのためになるのなら、最高に幸せだ。


わたしは、大学受験まで、ほんとにまじめだったというか(自分で言うな)
ただただ勉強して偏差値の高い高校に行って難関大学に進学することが当たり前で、やるべきことだと思ってたので、私が何をやりたいのか、学生時代にこれだ!!!というものを見つけることができなかったんですね。

最近、わたしは創造を通して表現することが好きだともっと早く、高校生のときに気がつくことができたのなら、もしかしたら美大に行くという選択肢もあったのになぁ。なんて。

だいぶ脱線しましたが、学生時代に見つけられなかった自分の軸をいま見つけることができたおかげで、大学の授業を見直すことが?できました。

私の学部は国際系であんまりアート系は学べないと思ってたけど、総合大学だから教育学部のアート系の授業を受けられたり、今年私の学部に赴任してきた先生の専門がアート系のワークショップだから全然私のやりたいことできるじゃん!!!!!!
総合大学でよかった・・・

自分のことを知ることで、どう進めばよいのかがわかる。
もしかしたら、ほんとうはもう環境はそろっていて、それを知らないか、もしくはもっと手前で自分がそれをやりたいことにまだ気がついていないかだと思うんです。

だからね、自分のこと知るって、就活の自己分析でやる人多いけど、時間あるうちにやったほうがいろいろ挑戦できるから良いよな~~

まあ、どんな会社に就職したいとか具体的なものはまじでわからないんですけどね!!!(あれ)


p.s. いま突然ひらめいたのですが、私もしかして曲つくるのとか向いてたりするのかな??(突然)
文字書くの好きだし、音楽も好きだし、え、挑戦してみちゃう???
わたしもback numberの依与吏さんみたいになれる可能性もあるのか?????

人生って、ほんとに広がる気がする!


この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?