森の国俳句ウォーク 第42回滋養強壮あつい夏を乗り越える絶品天然鰻をお届け!

夜 振 火 や 霧 に ぼ や け て 明 け わ た り 芝 不 器 男

夜振とは、夜に火を焚いて魚を取る漁法です。あたりは深い霧で視界が不良ですが、霧の奥に夜振の火がぼんやりと見えている様子です。夜振は歳時記に載っている季語ですが、松野町ではこの夜振のことを「夜川(よかわ)」と言います。

------------------------------切り取り線------------------------------------

 第42回の森の国俳句ウォークは聴いているだけで、よだれが出そうな天然鰻でつくる鰻丼をご紹介しました!お店に前を通るとすでに鰻のタレが焼けるいい匂い!お腹がぐぅぅぅと鳴ります。

画像3

松野町を流れる広見川は四万十川の支流にあたり、四万十の方から遡上してくる天然鰻がとれます!その天然鰻を贅沢に乗せた鰻丼をいただきました!

画像1

画像2


どうですか?この盛り盛りの鰻!
盛り盛りなだけではなくて、なんと丼の奥にも鰻が隠れていて超ぜいたく!
タレはもちろん毎年、注ぎ足してつくる秘伝のタレ。これがお腹のぐぅぅぅを引き出す香ばしい匂い!

天然鰻について「皮が薄く、身はしっかりとしているので食べ応えがある」と女将さん。

これは絶対たべてみないと分からない!

今回取材させていただいた末廣旅館は松野町で唯一、鰻を食べることができるお店です!今年は天候の影響もあり鰻の数は少ないそうなので、お電話で鰻の状況を確認してから食べに行ってください!

この夏は天然鰻をたべて暑さを乗り切りましょう!!

次回は海の日!おさかな館からお送りします!
毎週木曜日AM11:40からは森の国俳句ウォークをお聴きください!!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!

そしれ、来週7月22日はFM愛媛「Groovy Radio Caravan」は松野町から生放送!いやもうすでに緊張している・・・だけどがんばるぞ!

画像4

森の国俳句ウォーク番組ディレクターのおーちゃんがパーソナリティーを勤める「ひめキャン★~愛媛の女子キャンプ~」も毎週土曜日 7:30~7:55から絶賛放送中!こちらもチェック!!


では次週もおたのしみに!

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!