見出し画像

23区図書館制覇チャレンジ

お久しぶりです。
ヤキソバライターです。
無職になったことで、お金をかけない趣味を探すようになりました。
散歩とネットサーフィンに並ぶ無料の趣味。
それは、図書館で本を読むことです。
もちろん漫画などはほとんど置かれていませんが、新書などは最近出版された本も割とすぐに入荷している印象です。

ワタシは現在世田谷区に住んでいるので、普段は世田谷区立図書館を利用しています。
しかし、たまに読みたい本が貸し出し中だったり、区内の図書館では所蔵していなかったりします。
そこで、ワタシはこう思いたちました。

もしかしたら、23区内の他の図書館も利用できるんじゃないか。

というわけで23区の図書館について調べてみました。
およそどの自治体の図書館でも本の貸し出しを受けるためには、利用登録をしてカードを作ることが必須となっています。
利用登録の条件は各自治体によって異なっていて、固定されていません。

23区図書館、利用登録条件

意外と多くの図書館で、無条件で利用登録できるようになってますね。

世田谷区に在住で無職かつ学生ではないワタシは、下記の自治体で図書館の利用登録が可能です。
千代田区、港区、新宿区、文京区、台東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、足立区
世田谷区以外に、なんと14の自治体!で利用登録ができます。

実際には隣接していない区まで本を借りに行くのは、交通費と体力がかかるためほとんどしないだろうと思いますが、利用登録自体は無料なので何かの折にはしておきたいですね。

この記事を書いている途中で新宿区に行く用事があったため、新宿区立図書館で利用登録を済ませてきました。

この記事を読んでくれているみなさんもぜひ普段とは違う図書館に足を延ばしてほしいです。
そこには新しい発見や本との出会いが待っているでしょう。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

#今週の振り返り

7,269件

ぜひサポートを。いただいたサポートはnoteを考えるときに吸うたばこ代に使わせてもらいます。