見出し画像

【良きエピ】待つことと動くことの両立


おはようございます!!
モノづくり経営、小池です!(^^)!

毎日気づきの連続でありがたい毎日。
仕事を通しての学びは人生において何物にも代えがたいですね♬


さて、
今回、事業で気づいたのが「待つこと」と「動くこと」。


これは、対コミュニケーションに関しての気づきになります!!

組織やチームでリーダーを張ったり、
経営をしようとしたら必ずぶちあたるのがこのコミュニケーション✨✨



こんな方がいました。
本当は動いたほうがいいのだろうけど、やったほうがいいのだろうけど、
頭では、理屈では、わかっているのだけれど、
気持ちの面で動けない。。。


こういってもらったことがあります。
自分の人生だから、例え80歳になってからの達成でもいいんだよ~。

とても勇気付けになります✨
いつからでもスタートしていいんだと、
逆に待ってくれていたんだ!って気持ちになれる分、感謝も膨らみます♬

人は、
スイッチが入るまで「待つ」ことをとても大事にしてあげたらいいんだと思いました♬


他人は管理下にないので「待つ」ことはとても大事ですね♬


ですが、待っているだけでは
相手がやるきになってから、相手の人生ありきでの自分の人生になってしまう。
これでは「依存」になってしまう、、、


管理下にあることは全力で「動く」!!
管理下にあることは、成長とともに広がっていくとも言っていただきました!(^^)!


今は目の前のこと~!!
ってなりがちですが、広げることもできるし、
それだけ多くの人生を預かる仕事をしていると僕は思っているので、
「動き続けること」を常に言っていただけたのがとても力づけになります!!


管理下にあることはもちろんやる!!
そして、管理下にあることが広がるような挑戦や失敗を毎日繰り返してまいります(≧▽≦)(≧▽≦)✨

志事への励みになります!!貢献しまくります♬