見出し画像

やちむん

こんにちは。
マーケティング室のしまぬきです。

私、作り手の想いがこもった物に惹かれてしまう傾向があるんです。

旅行に出かけると、その土地の作家さんの工芸作品をついつい購入してしまうんです。

もともと食器が好きなんですが、作家さんの作品は、よく見ると一つ一つ微妙に違った表情をしていてすべてが一点物。

どの子を家につれて帰ろうかなぁーなんて選ぶ時間も楽しいです。

このお皿に合わせて何を作ろうか、なんて考えたりするだけで、ワクワクします。

最近、沖縄の民芸品、やちむんの器をようやく使い始めました。

やちむんとは、沖縄で長年伝統が受け継がれている焼き物です。

ぽってりと厚い形状に力強い絵付けがなされた器や壺は、沖縄の人々の暮らしに深く根付いているそうです。

ダイナミックな絵柄が可愛く、沖縄っぽさが感じ取れます。

器に合わせてゴーヤーチャンプルーを作りました。

なんだかいつもより美味しく感じられたのは器のおかげ かもしれません。

画像1

結婚式場でも、美味しさを演出するために食器も重要なアイテムの一つになっています。

食材の色に合わせた器だったりと、食器一つで味が変わるくらい大切な存在なんです。

ちなみに、東北でも活躍する作家さんはたくさんいます。

画像2

個人的に好きなガラス作家さんは、岩手県出身の佐々木俊仁さんと、福島県出身で、私の地元秋田県で活動している大河内純一さんです。

作家さんに聞いたところ、ガラスってもともと砂なんだそうです。

様々な化合物が含まれた砂の状態に熱を加えることでガラスになるらしいです。

画像3

これから夏の季節にはガラスの器も素敵ですよね♪

私、ガラス工房で、娘の成長記録に手型と足型のサンドキャスト制作をしたんです。

型取りした後、溶けたガラスを流し込んでオブジェを作りました。

次は吹きガラス体験をしたいなと考えています。

【かいたひと しまぬき】

*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*

パレスいわやのロゴ

https://www.palace-iwaya.jp/

FFWロゴ

https://ffwedding.love/ffw/

*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*

インスタも見てね!

https://www.instagram.com/palace.iwaya.wedding/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?